【国語】 文法-39 助動詞② - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-39  助動詞②

問題文全文(内容文):
助動詞「せる」「せる」は①____(他の ものに何かをさせる)の意味があり、 動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「せる」「させる」に ――を書こう。

② カバンをおろさせる。

③ それについて見せるか、聞かせるか 迷っている。

④ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

せる せる せろ/せよ

させる させる させろ/させよ

れる れる れろ/れよ

られる られる られろ/られよ
※可能・自発・尊敬の場合は命令形がない。
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
助動詞「せる」「せる」は①____(他の ものに何かをさせる)の意味があり、 動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「せる」「させる」に ――を書こう。

② カバンをおろさせる。

③ それについて見せるか、聞かせるか 迷っている。

④ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

せる せる せろ/せよ

させる させる させろ/させよ

れる れる れろ/れよ

られる られる られろ/られよ
※可能・自発・尊敬の場合は命令形がない。
投稿日:2015.03.17

<関連動画>

【高校受験対策動画】国語1

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【高校受験対策動画】国語1

1.雨が降れば明日の遠足は中止になる。

2.あなたはなぜ昨日の会合を欠席したのか。

3.①~復習をすれば理解できる。
②~ごとに並べて整理する。

4.

大きな家
この本
小さい犬
いろんな色


晴れならば
罰せず
短く切る
服を着替える
この動画を見る 

【国語】  文法-27  動詞の活用①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎六種類の動詞の活用

$\boxed{ 1 }$
____形……まだ起こっていない。
(例)落ちない・話そう・捨てよう 行かせる・求められる

$\boxed{ 2 }$
____形
(例)帰りたい・受けた・落ちて 起きます

$\boxed{ 3 }$
____形……言い切り。
(例)話すと・行くから・するけれど

$\boxed{ 4 }$
____形……体言に続く。
(例)行く人・泣くので・勉強するのに 着るのは

$\boxed{ 5 }$
____形……仮にそうしておく。
(例)見れば・行けば

$\boxed{ 6 }$
____形
(例)話せ・見ろ・見よ・しろ・せよ
この動画を見る 

【国語】  文法-50  敬語③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学受験)#国語(中学生)#文法#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
話し手(書き手)が、聞き手(読み手)に対して言葉遣いを丁寧にすることで敬意を表す敬語を①____語という。

$\boxed{ 1 }$
「です」「ます」をつける。
(例)葉一です・言います

$\boxed{ 2 }$
「お(ご)」をつける。
(例)お茶・ご飯・お花

◎次の各文の誤った敬語の使い方の箇所 に――を引き、正しい表現に直そう。

②社長が書類を拝見する。
(____________)

③母がケーキを召し上あがる。
(____________)

④先生がおっしゃられたことを思い出す。
(____________)
この動画を見る 

【国語】  文法-33  形容動詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
国語(形容動詞)

形容動詞の活用は二種類。

次の表を完成させよう。

例語,語幹:[未,用,終,体,仮,命]

静かだ,静か    だ 〇

静かです,静か    です です 〇 〇


続き方:
う た,ない,なる × とき,ので, ば ×

◎次の―――線部の形容動詞の活用形を書こう。
※下線部は動画内参照

①彼はいっも元気です。

②彼女のことが心配になる。(________形)

③きれいなのは、あの絵だ。(________形)

④娘のことが心配でしょう。(________形)
この動画を見る 

【国語】  文法-44  助動詞⑦

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「う」「よう」は意志・推量の意味を表し、「う」は①____活用の動詞・形容詞・形容動詞に接続し、よう」は①以外の動詞に接続する。
助動詞「まい」は打ち消しの意志・打ち消しの推量を表し、五段活用の動詞の②____形、それ以外の動詞の③____形に接続する。

◎次の―――線部の意味をの中の 四つから選ぼう。
※下線部は動画内参照

④あと少しだけ頑張ろう。(________)

⑤彼が泣くことはあるまい。(________)

⑥もうあの人には会うまい。(________)

⑦明日は晴れになろう。(________)

⑧あそこまで行ってみよう。(________)
この動画を見る 
PAGE TOP