問題文全文(内容文):
助動詞「せる」「せる」は①____(他の ものに何かをさせる)の意味があり、 動詞の未然形に接続する。
◎次の文中の助動詞「せる」「させる」に ――を書こう。
② カバンをおろさせる。
③ それについて見せるか、聞かせるか 迷っている。
④ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]
せる せる せろ/せよ
させる させる させろ/させよ
れる れる れろ/れよ
られる られる られろ/られよ
※可能・自発・尊敬の場合は命令形がない。
助動詞「せる」「せる」は①____(他の ものに何かをさせる)の意味があり、 動詞の未然形に接続する。
◎次の文中の助動詞「せる」「させる」に ――を書こう。
② カバンをおろさせる。
③ それについて見せるか、聞かせるか 迷っている。
④ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]
せる せる せろ/せよ
させる させる させろ/させよ
れる れる れろ/れよ
られる られる られろ/られよ
※可能・自発・尊敬の場合は命令形がない。
単元:
#国語(中学生)#文法
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
助動詞「せる」「せる」は①____(他の ものに何かをさせる)の意味があり、 動詞の未然形に接続する。
◎次の文中の助動詞「せる」「させる」に ――を書こう。
② カバンをおろさせる。
③ それについて見せるか、聞かせるか 迷っている。
④ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]
せる せる せろ/せよ
させる させる させろ/させよ
れる れる れろ/れよ
られる られる られろ/られよ
※可能・自発・尊敬の場合は命令形がない。
助動詞「せる」「せる」は①____(他の ものに何かをさせる)の意味があり、 動詞の未然形に接続する。
◎次の文中の助動詞「せる」「させる」に ――を書こう。
② カバンをおろさせる。
③ それについて見せるか、聞かせるか 迷っている。
④ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]
せる せる せろ/せよ
させる させる させろ/させよ
れる れる れろ/れよ
られる られる られろ/られよ
※可能・自発・尊敬の場合は命令形がない。
投稿日:2015.03.17