【生成エンタルピー】京都薬科大学の問題を新課程用に書き直してみました - 質問解決D.B.(データベース)

【生成エンタルピー】京都薬科大学の問題を新課程用に書き直してみました

問題文全文(内容文):
以下の化学反応式とエンタルピー変化から導ける。
$A1$(固)の燃焼エンタルピーは何$kJ/mol$か。
ただし、酸化鉄(Ⅲ)$Fe_2O_3$の生成エンタルピーは$-822kJ/mol$とする。

$2A1$(固)$+Fe_2O_3$(固)$→A1_2O_3$(固)$+2Fe$(固) $∆H = -852kJ$
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
以下の化学反応式とエンタルピー変化から導ける。
$A1$(固)の燃焼エンタルピーは何$kJ/mol$か。
ただし、酸化鉄(Ⅲ)$Fe_2O_3$の生成エンタルピーは$-822kJ/mol$とする。

$2A1$(固)$+Fe_2O_3$(固)$→A1_2O_3$(固)$+2Fe$(固) $∆H = -852kJ$
投稿日:2024.03.12

<関連動画>

化学基礎の教科書を解説する動画 第37回  化学変化の量的関係 係数の比を使って反応した物質の量を求めよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔化学変化の量的関係〕

(例)ブタン$C_4H_{10}$を完全に燃焼したら、$0℃,$気圧で
$7.28L$の$O_2$ガスが燃焼された。
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
ブタンは何gあったか? \\
CO_2は何L発生したか?
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
この動画を見る 

【化学】この1冊だけで偏差値65は行くぞ!セミナー化学で高偏差値を獲った事例~全国模試1位の勉強法【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
化学はこの1冊だけで偏差値65は行くぞ!
「セミナー化学で高偏差値を獲った事例」についてお話しています。
この動画を見る 

高校化学の計算問題(問題011・2021大阪医科薬科大学) 炭酸ナトリウムが2段階で中和する理由とは?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#中和と塩#理科(高校生)#大阪医科薬科大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
必要があれば,次の値を使うこと。
原子量 $H 1.0 C 12 O 16 Na 23$

問 不純物を含む炭酸ナトリウムの粉末 1.0g を純水に溶解して,正確に 200mL の水溶液を調製した。
この水溶液から 20mL をコニカルビーカーにはかり取って,指示薬としてフェノールフタレインを数滴加えた。
はかり取った水溶液を 0.10mol/L の塩酸で滴定したところ,8.0mL 滴下したところで水溶液の色が $\boxed{ア}$ に変化したので,1 回目の中和点とした。
次に,指示薬としてメチルオレンジを数滴加えて,0.10mol/L の塩酸で続けて滴定したところ,さらに $\boxed{A}$ mL 滴下した
ところで,水溶液の色が $\boxed{イ} $に変化したので,2 回目の中和点とした。
次の(1)~(3)に答えなさい。
ただし,不純物は反応に関与しないものとする。

(1) 空欄 $\boxed{ア} , \boxed{イ}$ にあてはまる色の変化の組合せとして正しいものを,次の a~d のうちから一つ選びなさい。

a 赤色から無色(ア) 赤色から黄色(イ)
b 赤色から無色(ア) 黄色から赤色(イ)
c 無色から赤色(ア) 赤色から黄色(イ)
d 無色から赤色(ア) 黄色から赤色(イ)

(2) 空欄 $\boxed{A}$ にあてはまる数値として最も適当なものを,次の a~e のうちから一つ選びなさい。
a 2.0 b 4.0 c 8.0 d 12 e 16

(3) この粉末中の炭酸ナトリウムの純度〔質量%〕は何%か。
有効数字 2 桁で答えなさい。
この動画を見る 

【高校化学】高分子IV核酸「DNAとRNAの構造と働き」【有機化学#32】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
DNAとRNAの構造と働きの説明動画です
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第1問 問4 蒸気圧と状態方程式

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図2はエタノールの蒸気圧曲線である。
容積 $1.0L$の密閉容器に $0.010 mol$ のエタノールのみが入っている。
容器の温度が$40℃$および$60℃$のとき、容器内の圧力はそれぞれ何か、圧力の値の組合せとして最も適当なものを、下の①~⑦のうちから一つ選べ。
ただし、気体定数は $R = 8.3 × 10^2 Pa-L/(K・mol)$とする。
また、容器内での液体の体積は無視できるものとする。
※表・図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP