2023年東邦大学付属東邦中学校算数「相似、面積」 - 質問解決D.B.(データベース)

2023年東邦大学付属東邦中学校算数「相似、面積」

問題文全文(内容文):
2023年東邦大学付属東邦中学校算数「相似、面積」
長方形があり、影がついた部分の面積を求めよ。
※動画内の図を参照
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#相似と相似を利用した問題#東邦大学付属東邦中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
2023年東邦大学付属東邦中学校算数「相似、面積」
長方形があり、影がついた部分の面積を求めよ。
※動画内の図を参照
投稿日:2023.09.29

<関連動画>

【受験算数】速さと比3:(練習❶)時間と速さは逆比、速さと距離は正比例【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#速さと比(3)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A君が4分で歩く道のりをB君は5分で歩きます。ある池のまわりを、A君とB君が同じ場所から同時に反対方向に向かって歩きました。A君が出発した場所を通り過ぎて、さらに60m進んだ地点でB君と2回目に出会いました。これについて、次の問に答えなさい。
(1)A君とB君の速さの比を求めなさい。
(2)この池のまわりの長さは何mですか。
この動画を見る 

【SPX小5算数51-F04】速さに関する問題(A3):池の周りを回る 【SPX W-支援】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
池の周囲を一周する道があります。この道を一周するのにAは24分、Bは40分かかります。
(1)2人が同時に同じところを出発して反対の方向に進むと、何分後にはじめて出会いますか。
(2)2人が同時に同じところを出発して同じ方向に進むと、AがBにはじめて追いつくのは何分後ですか。
この動画を見る 

【受験算数】変化のグラフ:⑦途中で水量がかわる

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
下の図のような直方体の水そうに、底面と垂直になるように長方形のしきり板 を2枚入れて底面を3つの長方形に分け、蛇口に近い方からA、B、Cとします。 蛇口からAの部分に、一定の割合で静かに水を入れ始め、途中から入れる水の量を 3/2倍に変えて水そうがいっぱいになるまで水を入れました。このとき、底面がA の部分の水面の高さと、水を入れ始めてからの時間の関係は、下の図2のグラフのようになりました。
次の□に当てはまる数を求めなさい。ただし、しきり板の厚さは考えないも のとします。
(1) 図1の「あ」に当てはまる数は□です。
(2) 蛇口から入れる水の量を3/2倍に変えたのは、水を入れ始めてから□分後です。
(3) 水そうがいっぱいになるのは、水を入れ始めてから□分□秒後です。

大問2
下の図のような直方体の水そうに、底面と垂直になるように長方形のしきり板 を2枚入れて底面を3つの長方形に分け、蛇口に近い方からA、B、Cとします。 蛇口からAの部分に、一定の割合で静かに水を入れ始め、途中から入れる水の量を 5/3倍に変えて水そうがいっぱいになるまで水を入れました。このとき、底面がA の部分の水面の高さと、水を入れ始めてからの時間の関係は、下の図2のグラフのようになりました。
次の□に当てはまる数を求めなさい。ただし、しきり板の厚さは考えないも のとします。
(1) 図1の「あ」に当てはまる数は□です。
(2) 蛇口から入れる水の量を5/3倍に変えたのは、水を入れ始めてから□分後です。
(3) 水そうがいっぱいになるのは、水を入れ始めてから□分□秒後です。
この動画を見る 

【差集め算・過不足】中学受験算数・SPI対策【勉強法】方程式を使わず華麗に解く!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
差集め算、過不足算


たくや君は、毎日3問算数の問題を解きました。 けいこさんは、毎日1問算数の問題を解きました。
たくや君がけいこさんより100間多く 解くのは何日後?
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 流水算C3:帰りに出会う 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
毎時4kmの速さで流れている川の上流にP市があり、P市の90km下流にQ市があります。静水時の速さが毎時11kmのA船と、静水時 の速さが毎時7kmのB船が、同時にP市を出発してQ市との間を途中で休まずに1往復します。このとき、次の問に答えなさい。
(1)A船がQ市についたとき、B船はQ市まであと何kmのところにいますか。
(2)B船がQ市から戻ってくるA船と出会うのは、P市を出発してから何時間何分後ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image