三角比の相互関係と符号の決め方について解説(数学Ⅰ) - 質問解決D.B.(データベース)

三角比の相互関係と符号の決め方について解説(数学Ⅰ)

問題文全文(内容文):
90<α<180sinα=25のとき、cosα,tanαの値を求めよ。
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
90<α<180sinα=25のとき、cosα,tanαの値を求めよ。
投稿日:2023.08.03

<関連動画>

あの慶應(経済)の過去問

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#微分法と積分法#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
f(x)=2(x1)3+ax2+bx+c(x1)を因数にもち,
x=1における接線の傾きは2で,この接線とf(x)はx=2で交わる.a,b,cを求めよ.

慶應(経済)過去問
この動画を見る 

5つの正方形

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
5つの正方形
x=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生026〜グラフの対称性と平行移動の概念(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 対称性、平行移動の概念
次の式の表すグラフを描け。
y=||x24|3|
この動画を見る 

2024早稲田(教育)循環小数を2進法で表せ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
49を2進法の循環小数で表せ

出典:2024年早稲田大学教育学部過去問
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-48  2次関数の最大・最小⑦

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2x+y=1のとき、x2+y2の最小値を求めよう。
x+2y=0のとき、xyの最大値を求めよう。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image