【化学】古い過去問 センター試験2003年度 第3問 問3 水酸化バリウムと二酸化炭素の反応に関する計算 - 質問解決D.B.(データベース)

【化学】古い過去問 センター試験2003年度 第3問 問3 水酸化バリウムと二酸化炭素の反応に関する計算

問題文全文(内容文):
炭酸水素ナトリウム2.1gを加熱して、すべて炭酸ナトリウムに変化させた。
このとき発生する二酸化炭素と過不足なく反応する0.050mol/lの水酸化バリウム水溶液の体積は何mlか、最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから 一つ選べ。

25
50
100
250
500
1000
単元: #化学#無機#大学入試過去問(化学)#共通テスト#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
炭酸水素ナトリウム2.1gを加熱して、すべて炭酸ナトリウムに変化させた。
このとき発生する二酸化炭素と過不足なく反応する0.050mol/lの水酸化バリウム水溶液の体積は何mlか、最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから 一つ選べ。

25
50
100
250
500
1000
投稿日:2024.03.20

<関連動画>

2024追試第3問 問1 14族元素の性質

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
14族の元素性質
元素ア~エは炭素C、ケイ素Si,スズSn, 鉛Pb のいずれかであり、次の 記述Ⅰ~Ⅲに示す性質や特徴をもつ。
㋐〜㋓に当てはまる元素の組合せとして 最も適当なものを、後の①~⑧のうちから一つ選べ。

Ⅰ ㋐と㋑の単体は、希硝酸にも水酸化ナトリウム水溶液にも溶解する。

Ⅱ ㋐を含むガラスは、光の屈折率が大きく、透明なガラスや光学レンズに用 いられる。

Ⅲ㋒の酸化物をエの単体で還元することでウの単体が製造される。
※表は動画内参照
この動画を見る 

無機化学第6回 ハロゲン化合物 ハロゲン化銀の色・水への溶解性は要チェック

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学 教科書の解説
〔ハロゲン化合物〕
この動画を見る 

無機化学第12回 硝酸の製法と性質 オストワルト法の反応式をスムーズに書けるようにしよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学
〔硝酸の製法と性質〕
この動画を見る 

無機化学第1回 周期表と元素の性質 金属と非金属元素の境界線は完璧に暗記しよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学 教科書の解説
〔周期表と元素の性質〕
この動画を見る 

無機化学第10回 硫酸の性質

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学 教科書の解説
〔硫酸の性質〕
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image