【中2 理科】 中2-3 水に電流を流す - 質問解決D.B.(データベース)

【中2 理科】  中2-3  水に電流を流す

問題文全文(内容文):
①~⑯の空欄を埋めよ。
水→①____(気体)+②____(気体)
陰極側→③____
陽極側→④____
集まった気体の体積比は③:④=⑤__:__

この実験のように、電流を流して分解することを
⑥____っていうんだ!今回は水を使ったんだけど、
実は水に⑦____を混ぜているんだよ。
その理由は⑧________。
左下の図だと左が⑨____極で、右が⑩____
極だから、左に⑪____が、右に⑫____が集まる!
だから、左の気体に火のついた線香を入れると、⑬____
、右の気体にマッチの火を近付けると⑭________。
もし、右の気体が$20cm^3$集まったしたら、左の気体は
⑮____$cm^2$集まるね!
あと、電流を流さないときは、
ピンチコックを⑯________!!
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑯の空欄を埋めよ。
水→①____(気体)+②____(気体)
陰極側→③____
陽極側→④____
集まった気体の体積比は③:④=⑤__:__

この実験のように、電流を流して分解することを
⑥____っていうんだ!今回は水を使ったんだけど、
実は水に⑦____を混ぜているんだよ。
その理由は⑧________。
左下の図だと左が⑨____極で、右が⑩____
極だから、左に⑪____が、右に⑫____が集まる!
だから、左の気体に火のついた線香を入れると、⑬____
、右の気体にマッチの火を近付けると⑭________。
もし、右の気体が$20cm^3$集まったしたら、左の気体は
⑮____$cm^2$集まるね!
あと、電流を流さないときは、
ピンチコックを⑯________!!
投稿日:2013.02.21

<関連動画>

【高校受験対策/理科14】イオン

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
Q
化学変化とイオンについて調べるために実験を行いました。これについてあとの各問いに答えなさい。
【実験】
図1のようにうすい塩酸とうすい水酸化ナトリウム水溶液をそれぞれ満たした装置を用意して、しばらく電流を流したところ、ガラス管A~Dのそれぞれに気体が集まった。
表はこのときのそれぞれのガラス管に集まった、気体名とその体積をまとめたものである。

①うすい塩酸や水酸化ナトリウム水溶液の溶質のように、水溶液にすると電流を通す物質を何というか書きなさい。

②ガラス管Bに集まった塩素が、他のガラス管に集まった気体に比べて極めて少なかった理由を、簡潔に書きなさい。

③うすい塩酸は塩化水素の水溶液です。
塩化水素の電離のようすを正しく表すためにA、Bに入るイオン式を書きなさい。

④図1の4つの電極A~Dのうち、陰極はどれかA~Dから2つ選び、記号で答えなさい。

⑤電源装置の電圧を変えずに、電気分解の装置に電流をしばらく流し続けると、流れる電流の強さはどのように変化するか。
最も適当なものを次から1つ選び、記号で答えなさい。

ア 強くなる。
イ 弱くなる。
ウ 変わらない。
この動画を見る 

【中学理科】化学反応式の書き方のテクニック~秘密のやり方です~【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
化学反応式の書き方のテクニック紹介動画です
この動画を見る 

これなんで?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
息を吹きかけて虫を退治している動画です
息を吹きかけると凍る理由
冷却スプレー,害虫スプレー
この動画を見る 

【理科】中2-1 炭酸水素ナトリウムを熱する実験 (撮り直ししました)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
理科(炭酸水素ナトリウムを熱する実験)

ポイント
炭酸水素ナトリウム→①(個体)+➁(液体)+③(気体)
このように1種類の物質が2種類以上の別の物質にわかれる変化を④という


<実験するときの3つの注意点〉
【1】⑤ために試験管の口を底より少し下げておく。

【2】⑥ために火を消す前に⑦から出しておく。

【3】最初は⑧ので1本目は使わない。
集めた気体の試験管に火のついた線香をいれると⑨、石灰水を入れてふると➉。
出てきた液体に⑪紙をつけると⑫色になる。
炭酸水素ナトリウムと熱した後の物質に⑬溶液を反応させると、それぞれ⑭色、⑮色になる。

この動画を見る 

【理科】中3-10 イオンの移動②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ろ紙入にうすい塩酸やうすい硫酸をしみこませると①____ イオンが②____極 に移動するから、③____のリトマス紙が④色になる。
ろ紙Xに水酸化ナトリウム水溶液を しみこませると⑤____イオンが⑥____極に 移動するから⑦のリトマス紙が⑧色になる。

酸性・アルカリ性の強さを表すのに使う値が⑨____。純粋な水(中性)だと その値は⑩____でこれより大きいと⑪____性、小さいと⑫____性。 これを調べるために、⑬____っていう器具や、⑭____っていう紙を使うよ。
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP