【篠原京大塾】2023年度「化学」京都大学過去問解説 - 質問解決D.B.(データベース)

【篠原京大塾】2023年度「化学」京都大学過去問解説

問題文全文(内容文):
2023年度京都大学化学過去問解説です
チャプター:

00:00 OP
0:20 大問1
3:42 大問2
7:57 大問3
14:02 大問4

単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#京都大学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
2023年度京都大学化学過去問解説です
投稿日:2024.02.03

<関連動画>

【よく出る!?】よく出るマーク式のモル計算〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
Q.次のうち含まれる酸素原子の物質量が最も小さいのは?
①0°C, 1.013×105Paの状態で体積が22.4Lの酸素
② 水が18gに含まれる酸素
③ 過酸化水素1.0molに含まれる酸素
④ 黒鉛12gの完全燃焼で発生する二酸化炭素に含まれる酸素
この動画を見る 

【高校化学】熱化学方程式(問題の解法③、公式による解法)【電気・熱化学#12】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
CH₄+2O₂=CO₂+2H₂O+Qkj

この公式が成立する理由は何か。
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第44回  中和の反応式

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔酸と塩基の中和と塩〕
この動画を見る 

【高校化学】元素各論14族II(Si、Sn、Pbの単体、化合物)【無機化学#21】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
元素各論14族II(Si、Sn、Pbの単体、化合物)の説明動画です
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第5問 問3 ビニロンのアセタール化比率の計算

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図1に示すように、ポリビニルアルコール(繰り返し単位〔$+CHOH-CH_2$〕の式量44)をホルムアルデヒドの水溶液で処理すると、ヒドロキシ基の一部がアセタール化されて、ビニロンが得られる。
ヒドロキシ基の$50%$がアセタール化される場合、ポリビニルアルコール$88g$から得られるビニロンは何$g$か。
最も適当な数値を、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
①$91$ ②$94$ ③$96$ ④$98$ ⑤$100$ ⑥$102$
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP