どんな場所でもバランスをとるロボの正体は? - 質問解決D.B.(データベース)

どんな場所でもバランスをとるロボの正体は?

問題文全文(内容文):
どんなものの上にも乗るロボット
原理を解説
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
どんなものの上にも乗るロボット
原理を解説
投稿日:2022.12.13

<関連動画>

【高校物理】毎日原子5日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
α線,β線,γ線すべてを含む放射線に,図に示す向きに電場Eを加えた。このときのα線,β線,γ線各々の進路を図の(ア)~(ウ)の中から選べ。

宿題
図のように,真空中に放射線源と磁石を配置した。α線,β線,γ線の放射線が放射線源から鉛直上向きに飛び出したとすると,各々の放射線の進路はどのようになるか,図の(a)~(c)から選べ。
この動画を見る 

【高校物理】ビルの上から斜方投射【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
水平な地面からの高さが39.2mのビルの屋上から、水平方向に対して30°上方に向かって、小球を速さ 19.6m/sで投げた。重力加速度の大きさを9.8m/として、次の各問に答えよ。
(1) 投げてから最高点に達するまでの時間は何sか。
(2) 小球が達する最高点は、屋上から何m上の点か。
(3) 小球を投げてから地面に達するまでの時間は何sか。
(4) 地面に落下する位置は、投射点から水平方向に何mはなれているか。
この動画を見る 

【高校物理】二つの物体の加速度【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、水平とのなす角が30°の斜面上に、質量8.0kgの物体
Aを置き、軽いひもをつけて滑車にかけ、質量6.0kgの物体Bをつるして静かにはなした。次の各問に答えよ。ただし、重力加速度の大きさを9.8とする。
(1)斜面がなめらかな場合、物体Bは上昇するか、下降するかを答えよ。
(2)(1)の場合で、A,Bの加速度の大きさと、ひもの張力の大きさを求めよ。
次に、斜面に摩擦があり、Aとの間の静止摩擦係数を0.50とする。
(3) Bを静かにはなしたとき、A,Bは動き出すか、静止したままかを答えよ。
この動画を見る 

物理の伸びやすい単元はこれです。

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#その他#勉強法#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
物理の伸びやすい単元紹介動画です
この動画を見る 

【For you動画-18】  高校物理-自由落下

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
等加速度直線運動の公式

$V=$①____, $X =$ ②____
③____に代入して、公式をつくる!

自由落下
④____,⑤____を代入して、
$V=$⑥____, $X =$ ⑦____
⑧________
鉛直投げ上げ
⑨を代入して
$V=$⑩____, $X =$ ⑪____
⑫________

ちなみに$g=$⑬________ $m/s^2$ね!

◎橋の上から小石を自由落下させると3.0秒後に水面に達した。
⑭水面に達する直前の速度は何m/s?

⑮水面から橋までの高さは何m?

◎ビルの屋上から初速度19.6m/sで鉛直上向きに小球を
投げると、地面に達するのに6.0sかかった。

⑯最高点に達するまでの時間は何?

⑰地面に達する直前の速度は何m/s?

⑱ビルの高さは何m?

※gは⑬を使って 計算して下さい!!
この動画を見る 
PAGE TOP