数列 - 質問解決D.B.(データベース)

数列

数列 4STEP数B 35,36,37 等差数列、等比数列の条件を考える【TAKAHASHI名人がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#数列
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問35 数列8,a,bが等差数列で、数列a,b,36が等比数列であるとき、a,bの値を求めよ。

問36 等比数列をなす3つの実数があって,それらの和が19,積が216であるという。これら3つの実数を求めよ。

問37 数列2, 6,……,954,……がある。この数列は等差数列となることができるか。また等比数列になることができるか。
この動画を見る 

数列 4STEP数B 38 等差数列和の応用【TAKAHASHI名人がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#数列
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
数列$\log_{ 2} a_n$が初項2、公差-1である等差数列であるとき、
数列$a_n$は等比数列であることを示せ。
また、初項と公比を求めよ
この動画を見る 

数列 4STEP数B 21,22,23 等差数列和の応用【TAKAHASHI名人がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#数列
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題21 初項が50,公差が -3である等差数列について、次の問いに答えよ。
(1) 第何項が初めて負の数となるか。
(2) 初項から第何項までの和が最大となるか。また,その和を求めよ。
問題22 1から300までの自然数について,次のような数の和を求めよ。
(1) 3または7で割り切れる数
(2) 3でも7でも割り切れない数
問題23 第10項が168,第25 項が408である等差数列について,次の問いに答えよ。
(1) 1000は第何項か。
(2) 初項から第何項までの和が初めて 1000より大きくなるか。
この動画を見る 

【FULL】定期テスト直前対策!数列解説動画フルパック流し【数B】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#漸化式#数学的帰納法#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#数列
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
数列のまとめ動画です。
問題番号は数研出版4Step(4ステップ)Bに対応しています。
(数値がやや異なる問題もありますが、同じような解法で取り組める問題を参考番号として記載しております。)
この動画を見る 

数列 4STEP数B 3,15,16,17 等差数列基本【TAKAHASHI名人がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#数列
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1、nは自然数の定数とする。次の数列の第k項をkの式で表せ

2、(1)等差数列 100,94,88,……において,第何項が初めて負の数となるか。
(2)等差数列5,9, 13,………において,第何項が初めて100より大きくなるか。
3、一般項が an =3―4nで表される数列(an) がある。数列(an)の項を,初項から2つおきにとってできる数列 a1,a2,a3…….は等差数列であることを示せ。また,初項と公差を求めよ。
4、数列 (an),(bn)が等差数列ならば,次の数列も等差数列であることを証明せよ。
(1) a5n
(2) {2an -3bn}
(3) {a2n + b3n}
この動画を見る 

数列 4STEP数B 18,19,20 等差数列基本【TAKAHASHI名人がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#数列
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1,次のような3つの数、5つの数を求めよ。
(1) 3つの数は等差数列をなし、和は15,2乗の和は83
(2) 3つの数は等差数列をなし、和は21,積は-224
(3) 5つの数は等差数列をなし,和は5,2乗の和は45
2,次の数列は、各項の逆数をとったものを順に並べてできる数列が等差数列となる。このとき,x, yの値ともとの数列の一般項を求めよ。
3,ある等差数列の初項から第n頭までの和をSnとすると、S₁₀=100, S₂₀=400である。この数列の初項から第30項までの和を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP