糖類

2017追試第7問 問2 アミロペクチンの枝分かれの数

単元:
#化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
アミロペクチンのヒドロキシ基をメチル化してから加水分解すると、枝分かれの箇所では化合物Aが生じる。
平均分子量$2.24×10^{5}$の アミロペクチン$2.24g$から上記の操作で化合物A(分子量208)が$104mg$得られたら、
このアミロペクチン1個に何個枝分かれがあることになるか?
※図は動画内参照
この動画を見る
アミロペクチンのヒドロキシ基をメチル化してから加水分解すると、枝分かれの箇所では化合物Aが生じる。
平均分子量$2.24×10^{5}$の アミロペクチン$2.24g$から上記の操作で化合物A(分子量208)が$104mg$得られたら、
このアミロペクチン1個に何個枝分かれがあることになるか?
※図は動画内参照
共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第7問 問2 糖の構造

単元:
#化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)#大学入試解答速報
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次の記述(a・b)の両方に当てはまる化合物を、
下の①~④のうちから一つ選べ。
a 左側の単糖部分(灰色部分)が$a^-$
コーグルコース構造($a^-$グルコース単位)であるもの。
b 水溶液にアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて温めると、
銀が析出するもの。
※図は動画内参照
この動画を見る
次の記述(a・b)の両方に当てはまる化合物を、
下の①~④のうちから一つ選べ。
a 左側の単糖部分(灰色部分)が$a^-$
コーグルコース構造($a^-$グルコース単位)であるもの。
b 水溶液にアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて温めると、
銀が析出するもの。
※図は動画内参照
共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第7問 問1 セルロースのアセチル化

単元:
#化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量$H1 C12 0 16$
ジアセルロースは繊維の原料である。
いま、セルロース(繰り返し単位の式量$162$)
$16.2g$を少量の濃硫酸を触媒として無水酢酸と反応させ、
すべてのヒドロキシ基をアセチル化し、トリアセチルセルロースを得た。
これをおだやかな条件で加水分解し、ジアセチルロースを得た。
得られたジアセチルセルロースは何$g$か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、トリアセチルセルロースは完全にジアセチルセルロー スになるものとする。
①$10.4$
②$10.7$
③$24.6$
④$25.2$
⑤$28.8$
⑥$29.7$
この動画を見る
原子量$H1 C12 0 16$
ジアセルロースは繊維の原料である。
いま、セルロース(繰り返し単位の式量$162$)
$16.2g$を少量の濃硫酸を触媒として無水酢酸と反応させ、
すべてのヒドロキシ基をアセチル化し、トリアセチルセルロースを得た。
これをおだやかな条件で加水分解し、ジアセチルロースを得た。
得られたジアセチルセルロースは何$g$か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、トリアセチルセルロースは完全にジアセチルセルロー スになるものとする。
①$10.4$
②$10.7$
③$24.6$
④$25.2$
⑤$28.8$
⑥$29.7$
なにこれ?

1分で解いてほしい化学計算問題 (20) 糖の加水分解

単元:
#化学#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023年 青山学院大学(改)〕
空欄にあてはまる数値を整数で答えよ。
(原子量:$H 1 C 12 O 16$)
セルロース$90g$をセルラーゼアーゼで加水分離すると、
すべてグルコースになった。
このとき、グルコースは( )$g$得られた。
この動画を見る
〔2023年 青山学院大学(改)〕
空欄にあてはまる数値を整数で答えよ。
(原子量:$H 1 C 12 O 16$)
セルロース$90g$をセルラーゼアーゼで加水分離すると、
すべてグルコースになった。
このとき、グルコースは( )$g$得られた。
共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第6問 問1 グルコースとセルロース

単元:
#化学#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
グルコースとセルロースに関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑤ のうちから一つ選べ。
① グルコースは、5個のヒドロキシ基をもつ。
② 結晶状態のグルコースは、六員環の構造をもつ。
③ グルコースは、フルクトースの構造異性体である。
④ セルロース中にあるグルコース単位には、4個のヒドロキシ基が存在する。
⑤ セルロースは、デンプンのようならせん状ではなく、直線状の構造をとる。
この動画を見る
グルコースとセルロースに関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑤ のうちから一つ選べ。
① グルコースは、5個のヒドロキシ基をもつ。
② 結晶状態のグルコースは、六員環の構造をもつ。
③ グルコースは、フルクトースの構造異性体である。
④ セルロース中にあるグルコース単位には、4個のヒドロキシ基が存在する。
⑤ セルロースは、デンプンのようならせん状ではなく、直線状の構造をとる。
有機化学 二択問題 二糖類の還元性の有無

【高校化学】高分子II糖類③「デンプン・セルロースの構造と性質」【有機化学#28】

【高校化学】高分子II糖類②「二糖の構造と性質、グリコシド結合」【有機化学#27】

【高校化学】高分子II糖類①「単糖の構造・性質」【有機化学#26】

単元:
#化学#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【確認テスト】
①分子式 C₆H₁₂O₆で表されるグルコースやフルクトースのように、それ以上分解されない糖を単糖という、グルコースの水溶液中にはホルミル基を持つ鎖状構造があるため、フェーリング液により赤色沈殿が生じる。
(1)文中の_に当てはまる語、式を書け。
(2)①に関して、α-グルコースの構造式を書け。
-----------------
②グルコース18gにフェーリング液を十分加えて加熱するとCu₂0沈殿が生じた。
(1) グルコース1molに対し、Cu₂Oは何mol生じるか。
(2)生じたCu₂Oは何gか(Cu₂O=143)
この動画を見る
【確認テスト】
①分子式 C₆H₁₂O₆で表されるグルコースやフルクトースのように、それ以上分解されない糖を単糖という、グルコースの水溶液中にはホルミル基を持つ鎖状構造があるため、フェーリング液により赤色沈殿が生じる。
(1)文中の_に当てはまる語、式を書け。
(2)①に関して、α-グルコースの構造式を書け。
-----------------
②グルコース18gにフェーリング液を十分加えて加熱するとCu₂0沈殿が生じた。
(1) グルコース1molに対し、Cu₂Oは何mol生じるか。
(2)生じたCu₂Oは何gか(Cu₂O=143)
【高校化学】高分子準備編【有機化学#23.5】

単元:
#化学#化学(高分子)#糖類#アミノ酸とタンパク質、核酸#合成樹脂とゴム#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
高分子準備の説明動画です
この動画を見る
高分子準備の説明動画です
【高校化学】糖類総まとめ【センター対策編】

【高校化学】核酸についてまとめてみた

単元:
#化学#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】核酸についてまとめ動画です
下記の下線に言葉を入れてください
DNAの糖は________________なのに対し、
RnAの糖は________________である。
なお、正式名称はそれぞれ________________、________________である。
塩基には___、___、___、___があるが、DNAである。
RNAの場合は___の代わりに___を使用する。
この動画を見る
【高校化学】核酸についてまとめ動画です
下記の下線に言葉を入れてください
DNAの糖は________________なのに対し、
RnAの糖は________________である。
なお、正式名称はそれぞれ________________、________________である。
塩基には___、___、___、___があるが、DNAである。
RNAの場合は___の代わりに___を使用する。
【化学】セルロースのまとめが7分でわかる!

【化学】糖類の覚え方が23分でわかる動画【語呂合わせ】

単元:
#化学#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】糖類の覚え方が23分でわかる動画【語呂合わせ】
この動画を見る
【化学】糖類の覚え方が23分でわかる動画【語呂合わせ】