工学院大学

高校化学の計算問題(問題023・2021工学院大学)鉛蓄電池の放電による極板の質量変化 式量の差を考えるのが非常に有効!

単元:
#化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#理科(高校生)#工学院大学
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
必要があれば,原子量および定数は次の値を使うこと。
問1
鉛蓄電池を放電して の電子を流したとする。
このとき,正極および負極の質量変化 をそれぞれ整数で答えよ。
増加または減少を明記すること。
問2
鉛蓄電池の電解液として,濃度 ,体積 の希硫酸を使用したとする。
放電して の電子を流した後の,希硫酸の濃度 を有効数字 2 桁で答えよ。
ただし,放電による水の生成と希硫酸の体積変化は無視して考えること。
この動画を見る
必要があれば,原子量および定数は次の値を使うこと。
問1
鉛蓄電池を放電して
このとき,正極および負極の質量変化
増加または減少を明記すること。
問2
鉛蓄電池の電解液として,濃度
放電して
ただし,放電による水の生成と希硫酸の体積変化は無視して考えること。