理科(中学生)
【中3 理科】 中3-30 仕事とエネルギー②
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
同じ状態に到達するまでの 仕事の大きさは、
方法を変えても 同じになることを①____ という。
これを利用 した右のしくみを ②____という。
ちなみに動滑車を使うと、 手が加える力は③____に なって、手を動かす距離は④____ になる。
◎600gのおもりを0.10m引き上げる。
おもりにはたらく重力は⑤____Nなので、
(手で加える力、手を動かす距離)は、それぞれ
⑥A( , ) ⑦B( , )
⑧C( , ) ⑨D( , )
そして、どの場合でも仕事は⑩____ J!!
ただ、$\boxed{ B }$と$\boxed{ C }$で仕事率を比べると⑪____の方が大きい。
理由は⑫________ から!
この動画を見る
同じ状態に到達するまでの 仕事の大きさは、
方法を変えても 同じになることを①____ という。
これを利用 した右のしくみを ②____という。
ちなみに動滑車を使うと、 手が加える力は③____に なって、手を動かす距離は④____ になる。
◎600gのおもりを0.10m引き上げる。
おもりにはたらく重力は⑤____Nなので、
(手で加える力、手を動かす距離)は、それぞれ
⑥A( , ) ⑦B( , )
⑧C( , ) ⑨D( , )
そして、どの場合でも仕事は⑩____ J!!
ただ、$\boxed{ B }$と$\boxed{ C }$で仕事率を比べると⑪____の方が大きい。
理由は⑫________ から!
【中3 理科】 中3-31 仕事とエネルギー③
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{ A }~\boxed{ B }$の(引く力,引く距離、仕事)はそれぞれ
$\boxed{ A }$①( , , )
$\boxed{ B }$②( , , )
$\boxed{ C }$③( , , )
ひもを引く速さが0.5m/sとすると、それぞれの仕事率は、
$\boxed{ A }$は④____$\boxed{ B }$⑤____$\boxed{ C }$⑥____になる。
$\boxed{ D }$は、このてこを使うと、質量30kgの石を100Nの力で持ち上げることができた。 だから、もしこの石を0.3m持ち上げたいなら、このはしを⑦________m下げればいい。
この動画を見る
$\boxed{ A }~\boxed{ B }$の(引く力,引く距離、仕事)はそれぞれ
$\boxed{ A }$①( , , )
$\boxed{ B }$②( , , )
$\boxed{ C }$③( , , )
ひもを引く速さが0.5m/sとすると、それぞれの仕事率は、
$\boxed{ A }$は④____$\boxed{ B }$⑤____$\boxed{ C }$⑥____になる。
$\boxed{ D }$は、このてこを使うと、質量30kgの石を100Nの力で持ち上げることができた。 だから、もしこの石を0.3m持ち上げたいなら、このはしを⑦________m下げればいい。
【中3 理科】 中3-29 仕事とエネルギー①
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
物体に①____を加えて②____させたとき、
仕事をしたという。
そして、③____ あたりの仕事を仕事率という。
公式([ ]は単位)
④仕事[ ]= [ ] $\times$ [ ]
⑤仕事率[ ] $=\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
⑥Aくん、Bくんのした仕事は?
$\boxed{ A } , \boxed{ B }$
⑦Aくん、Bくんのした仕事率は?
$\boxed{ A } , \boxed{ B }$
⑧仕事の能率がいいのはどっち?
◎600Wの電子レンジで40秒かかる調理を
500Wの電子レンジでする。
⑨この調理に必要なエネルギーは何J?
⑩1500Wの電子レンジだと何秒かかる?
※図は動画内参照
この動画を見る
物体に①____を加えて②____させたとき、
仕事をしたという。
そして、③____ あたりの仕事を仕事率という。
公式([ ]は単位)
④仕事[ ]= [ ] $\times$ [ ]
⑤仕事率[ ] $=\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
⑥Aくん、Bくんのした仕事は?
$\boxed{ A } , \boxed{ B }$
⑦Aくん、Bくんのした仕事率は?
$\boxed{ A } , \boxed{ B }$
⑧仕事の能率がいいのはどっち?
◎600Wの電子レンジで40秒かかる調理を
500Wの電子レンジでする。
⑨この調理に必要なエネルギーは何J?
⑩1500Wの電子レンジだと何秒かかる?
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-28 2つのエネルギー
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
物体に関するエネルギーには ①____ エネルギーと②____エネルギーの2種類があって、これの和を③____ といい、これが一定に 保たれることを④____ っていうんだ!
ちなみに、こいつらは ⑤____ が大きい方が、速さが ⑥____方が、高さが⑦____方が エネルギーが大きくなる。
A点で小球をはなすと、B点までは⑧____エネルギーが減少する分、⑨____エネルギーが増加するので速さは⑩____なる。
C点では⑪____ エネルギーは0だけど、⑫____ エネルギーは最大になっていて⑬____ をしている。
そして坂を⑭____まで上がるんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
物体に関するエネルギーには ①____ エネルギーと②____エネルギーの2種類があって、これの和を③____ といい、これが一定に 保たれることを④____ っていうんだ!
ちなみに、こいつらは ⑤____ が大きい方が、速さが ⑥____方が、高さが⑦____方が エネルギーが大きくなる。
A点で小球をはなすと、B点までは⑧____エネルギーが減少する分、⑨____エネルギーが増加するので速さは⑩____なる。
C点では⑪____ エネルギーは0だけど、⑫____ エネルギーは最大になっていて⑬____ をしている。
そして坂を⑭____まで上がるんだ!!
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-27 2つの法則
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
動いている電車が急にスピードを落とすと乗っている人は①____に倒れそうになる。
これは②____という性質によるもので、 この法測を③____という。
ちなみに止まっている電車が急に動き 出したら乗っている人はに倒れそうになるね。
2つのボートで右の人が左の人を押したら、⑤____側のボートが⑥____ ように動く。
このように1つの物体が他の物体に力を加えると⑦____大きさの⑧____ の力を受ける。
これを、 ⑨____の法測という!
※図は動画内参照
この動画を見る
動いている電車が急にスピードを落とすと乗っている人は①____に倒れそうになる。
これは②____という性質によるもので、 この法測を③____という。
ちなみに止まっている電車が急に動き 出したら乗っている人はに倒れそうになるね。
2つのボートで右の人が左の人を押したら、⑤____側のボートが⑥____ ように動く。
このように1つの物体が他の物体に力を加えると⑦____大きさの⑧____ の力を受ける。
これを、 ⑨____の法測という!
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-26 力の合成と分解② ・ 応用編
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
左図で、力Bは③ ____を、力Dは④ ____をあらわしている。
また、力Dは⑤ ____とつりあっているので、線の長さは⑥ ____になる。
身近なものだと、トランポリンは 布が下にのびた時の合力が ⑦ ____にはたらくから高くとび上がれるし、 橋は、かかる動を⑧ ____ ような構造になっているんだよ。
※図は動画内参照
この動画を見る
左図で、力Bは③ ____を、力Dは④ ____をあらわしている。
また、力Dは⑤ ____とつりあっているので、線の長さは⑥ ____になる。
身近なものだと、トランポリンは 布が下にのびた時の合力が ⑦ ____にはたらくから高くとび上がれるし、 橋は、かかる動を⑧ ____ ような構造になっているんだよ。
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-25 力の合成と分解① ・ 基礎編
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2つのカと同じはたらきをする
1つの力を① ____といい、それを求めることを② ____という。
逆に、あるカを2つの力に分けることを
③ ____といい、 分けた2つの力を④ ____っていうよ 。
①も④も作図問題がよく 出るんだけど、
その時に使う形 は⑤ ____!!
◎2つのカA、Bの合力Fを書こう!
※図は動画内参照
この動画を見る
2つのカと同じはたらきをする
1つの力を① ____といい、それを求めることを② ____という。
逆に、あるカを2つの力に分けることを
③ ____といい、 分けた2つの力を④ ____っていうよ 。
①も④も作図問題がよく 出るんだけど、
その時に使う形 は⑤ ____!!
◎2つのカA、Bの合力Fを書こう!
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-23 運動の変化と力②
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
摩擦力の無い水面上で台車を押すと、
台車は① ___の速さで運動し続ける。
これを② ___ といい、この運動だと ③ ___と④ ___
は比例関係になる。
$\boxed{A},\boxed{B}$2つの運動を記録して0.1秒ごとにテープを切った。
テープを見ると、$\boxed{A}$は1秒間に ⑤ ___打点する記録タイマーって分かるね。
ちなみに②の結果なのは⑥ ___で、その速さは⑦ ____________ cm/s !!
だから、このまま9秒間運動を続けると、
移動距離は⑧ ___ cmになる。
また、Bは、テープの長さが一定の割合で 長くなっているのは⑨ ___の力が一定だから。
ちなみにCD間の平均の速さは
⑩ ____________ cm/s !!!
この動画を見る
摩擦力の無い水面上で台車を押すと、
台車は① ___の速さで運動し続ける。
これを② ___ といい、この運動だと ③ ___と④ ___
は比例関係になる。
$\boxed{A},\boxed{B}$2つの運動を記録して0.1秒ごとにテープを切った。
テープを見ると、$\boxed{A}$は1秒間に ⑤ ___打点する記録タイマーって分かるね。
ちなみに②の結果なのは⑥ ___で、その速さは⑦ ____________ cm/s !!
だから、このまま9秒間運動を続けると、
移動距離は⑧ ___ cmになる。
また、Bは、テープの長さが一定の割合で 長くなっているのは⑨ ___の力が一定だから。
ちなみにCD間の平均の速さは
⑩ ____________ cm/s !!!
【中3 理科】 中3-24 2力のつりあい
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2つの力がつりあう条件は・・・
$\boxed{1}$ 2カが① ___つの物体にはたらいている。
$\boxed{2}$ 2カが② ___にあり、 向きが③ ___である。
$\boxed{3}$ 2力の大きさが④ ___
机の上のボールには、下向きに⑤ ___という力がはたらいていて、それは図の⑥ ___の 線になる。当たり前だけど、ボールを置いても 机はへこまずに止まっているよね?
これは⑦ ___から⑧ ___に⑨ ___
がはたらいているからなんだ!
ちなみに、 それは図の⑩ ___の線だよ。
あと、⑥と⑩の線の長さは⑪ ___に なるんだ。
※図は動画内参照
この動画を見る
2つの力がつりあう条件は・・・
$\boxed{1}$ 2カが① ___つの物体にはたらいている。
$\boxed{2}$ 2カが② ___にあり、 向きが③ ___である。
$\boxed{3}$ 2力の大きさが④ ___
机の上のボールには、下向きに⑤ ___という力がはたらいていて、それは図の⑥ ___の 線になる。当たり前だけど、ボールを置いても 机はへこまずに止まっているよね?
これは⑦ ___から⑧ ___に⑨ ___
がはたらいているからなんだ!
ちなみに、 それは図の⑩ ___の線だよ。
あと、⑥と⑩の線の長さは⑪ ___に なるんだ。
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-20 運動している物体
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
運動を調べるには、運動の①____と②____を知る必要がある。
『速さ』を求める公式は小学校とほぼ同じで③ ____
その計算をした時に『時間とkm』を使ったのなら、
速さの単位は④____
『秒とm』なら単位は⑤____を使う。
ちなみに速さには2種類あって、 ごく短い時間に関する速さを ⑥____の速さ、ある区間全体を考えたときの速さを⑦____の速さっていうよ!!
⑧時速は?
⑨秒速は?
◎350kmを1時間30分で走る電車。
(四捨五入して整数で答えよう!)
→これらの速さは⑩____の速さだね!!
この動画を見る
運動を調べるには、運動の①____と②____を知る必要がある。
『速さ』を求める公式は小学校とほぼ同じで③ ____
その計算をした時に『時間とkm』を使ったのなら、
速さの単位は④____
『秒とm』なら単位は⑤____を使う。
ちなみに速さには2種類あって、 ごく短い時間に関する速さを ⑥____の速さ、ある区間全体を考えたときの速さを⑦____の速さっていうよ!!
⑧時速は?
⑨秒速は?
◎350kmを1時間30分で走る電車。
(四捨五入して整数で答えよう!)
→これらの速さは⑩____の速さだね!!
【中3 理科】 中3-21 記録タイマー
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
記録タイマーは一定時間で打点を打って ①____の変化を調べるアイテム。
打点の間隔は東日本と西日本で違って、
【東】は②____秒ごとに点を打ち、
0.1秒間で③____打点を打つ。
【西】④____秒ごとに点を打ち、 0.1秒間で⑤____打点を打つ。
記録したテープは⑥____秒ごとに、線を 引いたり、切ったりして変化を調べるよ!
$\boxed{ A }~\boxed{ C }$中で⑦__と__は⑧____が
ずっと同じだから、速度が変わっていないのが分かる。
でも⑨____の方が速いけどね。
ちなみに$\boxed{ C }$はだんだん速さが⑩____なって
いるのが分かる!!
※図は動画内参照
この動画を見る
記録タイマーは一定時間で打点を打って ①____の変化を調べるアイテム。
打点の間隔は東日本と西日本で違って、
【東】は②____秒ごとに点を打ち、
0.1秒間で③____打点を打つ。
【西】④____秒ごとに点を打ち、 0.1秒間で⑤____打点を打つ。
記録したテープは⑥____秒ごとに、線を 引いたり、切ったりして変化を調べるよ!
$\boxed{ A }~\boxed{ C }$中で⑦__と__は⑧____が
ずっと同じだから、速度が変わっていないのが分かる。
でも⑨____の方が速いけどね。
ちなみに$\boxed{ C }$はだんだん速さが⑩____なって
いるのが分かる!!
※図は動画内参照
【理科】中3-19 遺伝の規則性②
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
生物のからだをつくる細胞の染色体は 同じ形や大きさのものが①____本ずつある。
そして、減数分裂のときに、対になっている 遺伝子が分かれて別々の生殖細胞に 入ることを②____というよ。
あと、対立形質の純系を交配したときに 子に現れるのを③____の形質、子に 現れないのを④____の形質っていうんだ。
ちなみに遺伝子の本体は⑤ ____って いう物質で、英語3文字で書くと⑥____!!
※図は動画内参照
この動画を見る
生物のからだをつくる細胞の染色体は 同じ形や大きさのものが①____本ずつある。
そして、減数分裂のときに、対になっている 遺伝子が分かれて別々の生殖細胞に 入ることを②____というよ。
あと、対立形質の純系を交配したときに 子に現れるのを③____の形質、子に 現れないのを④____の形質っていうんだ。
ちなみに遺伝子の本体は⑤ ____って いう物質で、英語3文字で書くと⑥____!!
※図は動画内参照
【理科】中3-17 有性生殖と無性生殖の特徴
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
これまでに勉強した①____分裂は、 すべての染色体が複製されて、それぞれ 2個の細胞に分かれる。
そして分裂の 前と後で染色体の数は②____になる。
その一方で、③____細胞がつくられる ときの細胞分裂を④____分裂という。
分裂後の染色体は、分裂前の⑤____ になるんだけど、受精してできる⑥____ は、分裂前と⑦____ になる。
また、無性生殖だと、⑧____を しないで子ができるので、子は親の ⑨____をそのまま受けつぐ。
このように、同じ遺伝子をもつ個体の集団を⑩____という。
※図は動画内参照
この動画を見る
これまでに勉強した①____分裂は、 すべての染色体が複製されて、それぞれ 2個の細胞に分かれる。
そして分裂の 前と後で染色体の数は②____になる。
その一方で、③____細胞がつくられる ときの細胞分裂を④____分裂という。
分裂後の染色体は、分裂前の⑤____ になるんだけど、受精してできる⑥____ は、分裂前と⑦____ になる。
また、無性生殖だと、⑧____を しないで子ができるので、子は親の ⑨____をそのまま受けつぐ。
このように、同じ遺伝子をもつ個体の集団を⑩____という。
※図は動画内参照
【理科】中3-18 遺伝の規則性①
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
親の形質が子や孫に伝わることを①____という。
これについて、エンドウの実験が有名で、この実験をしたのが②____。
ちなみに、エンドウは花粉が同じ個体のめしべにつく③____受粉をする。
それをくり返しても、その形質がすべて親と同じものを④____という。
ちなみにエンドウの種子の形には⑤____形と⑥____形があり、1つの種子には そのどちらか一方の形質が現れる。
こういう風に対をなす形質を⑦____形質という。
エンドウの実験結果⑤____形と⑥____形の純系を受粉させると、できた種子は⑧____ になる。そして、それを育てて自家受粉させると、 詳しくは次の動画で!⑨__:__の比率で⑩____形の方が多くでてくるんだ!
この動画を見る
親の形質が子や孫に伝わることを①____という。
これについて、エンドウの実験が有名で、この実験をしたのが②____。
ちなみに、エンドウは花粉が同じ個体のめしべにつく③____受粉をする。
それをくり返しても、その形質がすべて親と同じものを④____という。
ちなみにエンドウの種子の形には⑤____形と⑥____形があり、1つの種子には そのどちらか一方の形質が現れる。
こういう風に対をなす形質を⑦____形質という。
エンドウの実験結果⑤____形と⑥____形の純系を受粉させると、できた種子は⑧____ になる。そして、それを育てて自家受粉させると、 詳しくは次の動画で!⑨__:__の比率で⑩____形の方が多くでてくるんだ!
【理科】中3-16 動物の生殖
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
雌と雄がつくる生殖細胞をそれぞれ①____、②____といい、 この2つが合体することを③____といって、そのときできた 1つの細胞を④____という。
これが細胞分裂をして、 自分で⑤____をとることができるまでを⑥____っていうんだ。
そして、からだのつくりとはたらきが完成していく過程を⑦____という。
このように、動物は⑧____生殖でふえるんだけど、 ⑨____のように⑩____生殖でふえるやつもいるよ。
ちなみに、変化する前の個体を⑪____、変化して子をつくれるように なった個体を⑫____っていうんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
雌と雄がつくる生殖細胞をそれぞれ①____、②____といい、 この2つが合体することを③____といって、そのときできた 1つの細胞を④____という。
これが細胞分裂をして、 自分で⑤____をとることができるまでを⑥____っていうんだ。
そして、からだのつくりとはたらきが完成していく過程を⑦____という。
このように、動物は⑧____生殖でふえるんだけど、 ⑨____のように⑩____生殖でふえるやつもいるよ。
ちなみに、変化する前の個体を⑪____、変化して子をつくれるように なった個体を⑫____っていうんだ!!
※図は動画内参照
【理科】中3-15 植物の生殖
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
花粉が柱頭につくと、花粉から
①____がのびる。
その中には②____ があって、それが③ ____までのびていく。
そして、③____の中にある④____ と② ____の⑤____が合体して、1個の細胞になる。
これを⑥____といって、そのときできた細胞を⑦という。
【②____は①____を⑧____細胞っていうよ。】
そして⑦____は、そのとき⑨____の中で細胞分裂をくり返して、⑩____になる。
このように植物のつくりとはたらきが完成していく過程を⑪____という。
そして、このように受精して子をつくる生殖を⑫____生殖といい、 受精を行わずに子をつくる生殖を⑭____生殖っていうよ!
※図は動画内参照
この動画を見る
花粉が柱頭につくと、花粉から
①____がのびる。
その中には②____ があって、それが③ ____までのびていく。
そして、③____の中にある④____ と② ____の⑤____が合体して、1個の細胞になる。
これを⑥____といって、そのときできた細胞を⑦という。
【②____は①____を⑧____細胞っていうよ。】
そして⑦____は、そのとき⑨____の中で細胞分裂をくり返して、⑩____になる。
このように植物のつくりとはたらきが完成していく過程を⑪____という。
そして、このように受精して子をつくる生殖を⑫____生殖といい、 受精を行わずに子をつくる生殖を⑭____生殖っていうよ!
※図は動画内参照
【理科】中3-14 生物の成長と細胞の変化②
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
タマネギの根は①____に近い所で、細胞分裂が行われているので、 そこの細胞は②____。そして、細胞の数を増やしながら、1つ1つの細胞が③____なることで、植物や動物は成長する。
また、ヒマワリなどの双子葉類の茎が太くなるのは④____ 細胞分裂をしているから。ちなみに、ヒトだと、骨の内部の⑤____ や皮膚の表面近くの⑥____で細胞分裂が行われている。
観察する根は⑦____ために⑧____の中であたためて、水ですすいである。
そして⑨____ をたらして、カバーガラスをかける。その後、⑩____ために、ろ紙でプレパラートをはさみ、⑪____。
この動画を見る
タマネギの根は①____に近い所で、細胞分裂が行われているので、 そこの細胞は②____。そして、細胞の数を増やしながら、1つ1つの細胞が③____なることで、植物や動物は成長する。
また、ヒマワリなどの双子葉類の茎が太くなるのは④____ 細胞分裂をしているから。ちなみに、ヒトだと、骨の内部の⑤____ や皮膚の表面近くの⑥____で細胞分裂が行われている。
観察する根は⑦____ために⑧____の中であたためて、水ですすいである。
そして⑨____ をたらして、カバーガラスをかける。その後、⑩____ために、ろ紙でプレパラートをはさみ、⑪____。
【理科】中3-13 生物の成長と細胞の変化①
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
1個の細胞が分かれて、2個の細胞になることを①____
と言って、その中でも、から体を作る細胞が分裂するのを
②____っていうよ。
細胞の③____の中には、 ひものような④____が あって、そこには生物の⑤____ (形や性質など)を決める⑥____があるんだ!
変化の順番は、⑦__→__→__→__→__→__
①____の前と後で、各細胞の
⑧____の数はのになっている。
※図は動画内参照
この動画を見る
1個の細胞が分かれて、2個の細胞になることを①____
と言って、その中でも、から体を作る細胞が分裂するのを
②____っていうよ。
細胞の③____の中には、 ひものような④____が あって、そこには生物の⑤____ (形や性質など)を決める⑥____があるんだ!
変化の順番は、⑦__→__→__→__→__→__
①____の前と後で、各細胞の
⑧____の数はのになっている。
※図は動画内参照
【理科】中3-11 酸とアルカリの水溶液①
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
うすい塩酸にBTB溶液を加えての色に①____
しておく。そこにうすい水酸化ナトリウム水溶液②____を使って$2cm^3$ずつ入れていく。
そうすると③____色(④____性)になり、それ以上入れると⑤____色(⑥____性)になる。
これは⑦____イオンが⑧____ イオンに打ち消されるからなんだ。
そして、この2つのイオンが結びつくと⑨____ができる。
これを⑩____ といいイオン式で書くと⑪____。
ちなみに緑色になったときは⑫____水溶液になっていて、これを蒸発させると⑬____ の結晶がでてくる。
このように酸の⑭____イオンとアルカリの⑮____イオンが結びついてできたものを⑯____っていうんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
うすい塩酸にBTB溶液を加えての色に①____
しておく。そこにうすい水酸化ナトリウム水溶液②____を使って$2cm^3$ずつ入れていく。
そうすると③____色(④____性)になり、それ以上入れると⑤____色(⑥____性)になる。
これは⑦____イオンが⑧____ イオンに打ち消されるからなんだ。
そして、この2つのイオンが結びつくと⑨____ができる。
これを⑩____ といいイオン式で書くと⑪____。
ちなみに緑色になったときは⑫____水溶液になっていて、これを蒸発させると⑬____ の結晶がでてくる。
このように酸の⑭____イオンとアルカリの⑮____イオンが結びついてできたものを⑯____っていうんだ!!
※図は動画内参照
【理科】中3-12 酸とアルカリの水溶液②
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
この実験では①____によって水ができている。
$\boxed{ E }$~$\boxed{ G }$の中でそれが起こっているのは②____。
$\boxed{ A }$~$\boxed{ D }$の中で緑色なのは③____で、それを蒸発させると ④____の結晶がでてくる。このように⑤____の陰オンと⑥____の陽イオンが 結びついたものを⑦____っていうんだったね!
ちなみに、硝酸に水酸化カリウム水溶液を 加えてできる⑦____は⑧____ そして、硫酸に水酸化バリウム水溶液を加えて できる⑦____は⑨____。これは水に ⑩____ から、⑪____ができるんだ。
この動画を見る
この実験では①____によって水ができている。
$\boxed{ E }$~$\boxed{ G }$の中でそれが起こっているのは②____。
$\boxed{ A }$~$\boxed{ D }$の中で緑色なのは③____で、それを蒸発させると ④____の結晶がでてくる。このように⑤____の陰オンと⑥____の陽イオンが 結びついたものを⑦____っていうんだったね!
ちなみに、硝酸に水酸化カリウム水溶液を 加えてできる⑦____は⑧____ そして、硫酸に水酸化バリウム水溶液を加えて できる⑦____は⑨____。これは水に ⑩____ から、⑪____ができるんだ。
【理科】中3-10 イオンの移動②
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ろ紙入にうすい塩酸やうすい硫酸をしみこませると①____ イオンが②____極 に移動するから、③____のリトマス紙が④色になる。
ろ紙Xに水酸化ナトリウム水溶液を しみこませると⑤____イオンが⑥____極に 移動するから⑦のリトマス紙が⑧色になる。
酸性・アルカリ性の強さを表すのに使う値が⑨____。純粋な水(中性)だと その値は⑩____でこれより大きいと⑪____性、小さいと⑫____性。 これを調べるために、⑬____っていう器具や、⑭____っていう紙を使うよ。
※図は動画内参照
この動画を見る
ろ紙入にうすい塩酸やうすい硫酸をしみこませると①____ イオンが②____極 に移動するから、③____のリトマス紙が④色になる。
ろ紙Xに水酸化ナトリウム水溶液を しみこませると⑤____イオンが⑥____極に 移動するから⑦のリトマス紙が⑧色になる。
酸性・アルカリ性の強さを表すのに使う値が⑨____。純粋な水(中性)だと その値は⑩____でこれより大きいと⑪____性、小さいと⑫____性。 これを調べるために、⑬____っていう器具や、⑭____っていう紙を使うよ。
※図は動画内参照
【理科】中3-9 イオンの移動①
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電流が流れるようにするために ①が____混ぜてある。
ろ紙にうすい塩酸をしみこませておくと、 そこが②____色になり、その色は③____極 に移動していく。これは塩酸の中の ④____ イオンである⑤____ イオンが移動する からなんだ。こういう風に電離して③____イオンを生じる化合物をのっていうよ!
次に、水酸化ナトリウム水溶液をしみこませた 3紙でやると、そこがの色になり、その色は ⑧____極に移動していく。これは水酸化ナトリウム 水溶液の中⑨____のイオンである⑩____イオンが移動するから。そして、こういう風に電離して⑩____イオンを生じる化合物を⑪____っていうよ!
【イオン式】
⑫HCI→⑫____+CI⁻
⑬NaOH → Na+ + ⑬____
⑭ H₂SO₄ →⑭____ +SO₄⁻
⑮ KOH + K⁺ + ⑮____
※図は動画内参照
この動画を見る
電流が流れるようにするために ①が____混ぜてある。
ろ紙にうすい塩酸をしみこませておくと、 そこが②____色になり、その色は③____極 に移動していく。これは塩酸の中の ④____ イオンである⑤____ イオンが移動する からなんだ。こういう風に電離して③____イオンを生じる化合物をのっていうよ!
次に、水酸化ナトリウム水溶液をしみこませた 3紙でやると、そこがの色になり、その色は ⑧____極に移動していく。これは水酸化ナトリウム 水溶液の中⑨____のイオンである⑩____イオンが移動するから。そして、こういう風に電離して⑩____イオンを生じる化合物を⑪____っていうよ!
【イオン式】
⑫HCI→⑫____+CI⁻
⑬NaOH → Na+ + ⑬____
⑭ H₂SO₄ →⑭____ +SO₄⁻
⑮ KOH + K⁺ + ⑮____
※図は動画内参照
【理科】中3-8 水溶液の酸性・アルカリ性
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【BTB溶液】
酸性・・・①____
中性・・・②____
アルカリ性・・・③____
【リトマス紙】
酸性・・・④____色→⑤____色
アルカリ性⑥____色→⑦____色
【フェノールフタレイン溶液】
⑧____性で⑨____色になる。
$\boxed{ A }$うすい塩酸
$\boxed{ B }$うすい硫酸
$\boxed{ C }$水酸化ナトリウム
$\boxed{ D }$石灰水(水酸化カルシウム水溶液)
$\boxed{ E }$アンモニア水
$\boxed{ F }$食酢(酢酸)
$\boxed{ A }$~$\boxed{ F }$の中で
酸性なのは⑩____、アルカリ性は⑪____
マグネシウムリボン⑫____性のものに入れると
⑬____が発生するので、それを集めてマッチの火を近づけると
⑭________。
ちなみに、⑮____は⑯____があるから電流が流れる。
この動画を見る
【BTB溶液】
酸性・・・①____
中性・・・②____
アルカリ性・・・③____
【リトマス紙】
酸性・・・④____色→⑤____色
アルカリ性⑥____色→⑦____色
【フェノールフタレイン溶液】
⑧____性で⑨____色になる。
$\boxed{ A }$うすい塩酸
$\boxed{ B }$うすい硫酸
$\boxed{ C }$水酸化ナトリウム
$\boxed{ D }$石灰水(水酸化カルシウム水溶液)
$\boxed{ E }$アンモニア水
$\boxed{ F }$食酢(酢酸)
$\boxed{ A }$~$\boxed{ F }$の中で
酸性なのは⑩____、アルカリ性は⑪____
マグネシウムリボン⑫____性のものに入れると
⑬____が発生するので、それを集めてマッチの火を近づけると
⑭________。
ちなみに、⑮____は⑯____があるから電流が流れる。
【理科】中3-7 身のまわりの電池
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
使うと電圧が低下し、もとにもどらない電池を①___電池っていうよ。
このグループに所属しているのが・・・
②__ 電池、③__電池、酸化銀電池、④__電池、⑤__電池。
一方で、くり返し使うことのできる電池を⑥__電池っていうよ。
その中でも、一極に鉛、十極に酸化鉛、それとうすい硫酸を用いた電池を⑦__ 電池っていうんだ。そして、くり返し使うために、外部から⑧__の 電流を流して、電圧をもどすことを⑨のっていうよ!
水に⑩__ を加えてから電流を流して⑪__と⑫__に分解した 後で、電源を外して電子オルゴールをつなぐと、電子オルゴールが⑬___。 このような電池を⑭___電池といって、⑮____ 利点があるんだ。
この動画を見る
使うと電圧が低下し、もとにもどらない電池を①___電池っていうよ。
このグループに所属しているのが・・・
②__ 電池、③__電池、酸化銀電池、④__電池、⑤__電池。
一方で、くり返し使うことのできる電池を⑥__電池っていうよ。
その中でも、一極に鉛、十極に酸化鉛、それとうすい硫酸を用いた電池を⑦__ 電池っていうんだ。そして、くり返し使うために、外部から⑧__の 電流を流して、電圧をもどすことを⑨のっていうよ!
水に⑩__ を加えてから電流を流して⑪__と⑫__に分解した 後で、電源を外して電子オルゴールをつなぐと、電子オルゴールが⑬___。 このような電池を⑭___電池といって、⑮____ 利点があるんだ。
【理科】中3-5 電解質の水溶液の金属板
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右図のような装置で電流をとり出すには、 ①__種類の金属板を使って、水溶液は、 ②__か③__ を使おう!
もし、電圧計の針が右にふれたなら、十端子に つないだ金属板が④__極ってことになるよ。
電圧計をモーターに変えてつないだままにすると、回り方は⑤______
このように電解質の水溶液に⑥__種類の金属板を入れて導線でつなぐと 金属の間に⑦__が生じる。これを⑧___っていうよ!!
食塩水と備長炭とアルミニウムはくで作ったのを⑨__ といって、これから長時間電流をとり出すと⑩__ が⑪__ 。
これは、物質が もっている⑫___エネルギーを⑬___エネルギーに変えているからなんだ!
※図は動画内参照
この動画を見る
右図のような装置で電流をとり出すには、 ①__種類の金属板を使って、水溶液は、 ②__か③__ を使おう!
もし、電圧計の針が右にふれたなら、十端子に つないだ金属板が④__極ってことになるよ。
電圧計をモーターに変えてつないだままにすると、回り方は⑤______
このように電解質の水溶液に⑥__種類の金属板を入れて導線でつなぐと 金属の間に⑦__が生じる。これを⑧___っていうよ!!
食塩水と備長炭とアルミニウムはくで作ったのを⑨__ といって、これから長時間電流をとり出すと⑩__ が⑪__ 。
これは、物質が もっている⑫___エネルギーを⑬___エネルギーに変えているからなんだ!
※図は動画内参照
【理科】中3-6 電池の中で起こる変化
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電池をつくると、イオンになりやすい
金属(覚え効は①____________)が②____極
になるから、右図では銅板が__極になる。
そして、右図では、亜鉛板は④ ____、
銅板では⑤____が発生する。
(この変化が起こる流れは・・・)
まず、⑥____原子が電子を⑦____四個失って⑧____になるんだ。その電子が ⑨____に移動して、それを⑩____が受けとって、その原子が2個結びついて ⑪___になるんだ。
だから、電子の移動の向きは⑫___で、電流の向きは⑬___ってことが分かるね!
そして、電流をとり出し続けると⑭___イオンがめっちゃ増えるんだ。
※図は動画内参照
この動画を見る
電池をつくると、イオンになりやすい
金属(覚え効は①____________)が②____極
になるから、右図では銅板が__極になる。
そして、右図では、亜鉛板は④ ____、
銅板では⑤____が発生する。
(この変化が起こる流れは・・・)
まず、⑥____原子が電子を⑦____四個失って⑧____になるんだ。その電子が ⑨____に移動して、それを⑩____が受けとって、その原子が2個結びついて ⑪___になるんだ。
だから、電子の移動の向きは⑫___で、電流の向きは⑬___ってことが分かるね!
そして、電流をとり出し続けると⑭___イオンがめっちゃ増えるんだ。
※図は動画内参照
【理科】中3-4 塩化銅水溶液の分解・イオンver.
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
塩化銅は水にとけると①__と__(イオン式)に②____ する。塩化銅水溶液には③____ があるから電流が④____。
このような物質を⑤____っていうんだよね。ちなみに、その逆は、⑥____ で、有名なのは⑦____ と⑧____
図で、電流の流れる向きは⑨____で、電子の流れる向きは⑩____。
右の電極は⑪__極で、⑫__イオンが電子を、⑬____分子になり⑭___が発生する。
その電子が左の電極に移動して、⑮___イオンが電子を⑯___。
つまり、それぞれの電極では・・・
⑰左 Θ ⑱右 Θ
__+_Θ_→__ __→__+Θ__
※図は動画内参照
この動画を見る
塩化銅は水にとけると①__と__(イオン式)に②____ する。塩化銅水溶液には③____ があるから電流が④____。
このような物質を⑤____っていうんだよね。ちなみに、その逆は、⑥____ で、有名なのは⑦____ と⑧____
図で、電流の流れる向きは⑨____で、電子の流れる向きは⑩____。
右の電極は⑪__極で、⑫__イオンが電子を、⑬____分子になり⑭___が発生する。
その電子が左の電極に移動して、⑮___イオンが電子を⑯___。
つまり、それぞれの電極では・・・
⑰左 Θ ⑱右 Θ
__+_Θ_→__ __→__+Θ__
※図は動画内参照
【理科】中3-3 イオン式
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①___は食塩のことで、
これが水にとけると②___イオンと ③___ オンに分かれる。
このように、物質がにとけて ⑤___ イオンと⑥___イオンに分かれる⑦__ことをのっていうんだ。
◎①____→⑧____+⑨____
⑩
化学反応式____→____+____
⑪
イオン式____→____+____
◎塩化水素→⑫____+⑬____
⑭
化学反応式____→____+____
⑮
イオン式____→____+____
◎塩化銅→⑯____+⑰____
⑱
化学反応式____→____+____
⑲
イオン式____→____+____
この動画を見る
①___は食塩のことで、
これが水にとけると②___イオンと ③___ オンに分かれる。
このように、物質がにとけて ⑤___ イオンと⑥___イオンに分かれる⑦__ことをのっていうんだ。
◎①____→⑧____+⑨____
⑩
化学反応式____→____+____
⑪
イオン式____→____+____
◎塩化水素→⑫____+⑬____
⑭
化学反応式____→____+____
⑮
イオン式____→____+____
◎塩化銅→⑯____+⑰____
⑱
化学反応式____→____+____
⑲
イオン式____→____+____
【理科】中3-2 イオンと原子のなり立ち
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
原子は中心にある①___とそのまわりにある②___
の電気を帯びた③___からできているよ!
ちなみに①___は④___の電気を帯びた⑤___と電気を帯びていない⑥___からできているよ!
あと、⑦___と⑧の数は同じ!
だから、原子は全体として電気を⑨___。
けれど、⑩___を失ったり受け取ったりすると、
電気を⑪___ようになり、これを⑫___という。
⑩___を受け取って⑬___の電気を帯びたのが⑭___。
⑩___を失って⑮___の電気を帯びたのが⑯___。
◎イオン式で書こう!!
【⑭___の仲間】
⑰塩化物イオン→___
⑱炭酸イオン→___
⑲硫酸イオン→___
⑳硝酸イオン→___
㉑水酸化物イオン→___
【⑯___の仲間】
㉒水素イオン→___
㉓ナトリウムイオン→___
㉔亜鉛イオン→___
㉕アンモニウムイオン→___
㉖銅イオン→___
㉗カリウムイオン→___
㉘マグネシウムイオン→___
※図は動画内参照
この動画を見る
原子は中心にある①___とそのまわりにある②___
の電気を帯びた③___からできているよ!
ちなみに①___は④___の電気を帯びた⑤___と電気を帯びていない⑥___からできているよ!
あと、⑦___と⑧の数は同じ!
だから、原子は全体として電気を⑨___。
けれど、⑩___を失ったり受け取ったりすると、
電気を⑪___ようになり、これを⑫___という。
⑩___を受け取って⑬___の電気を帯びたのが⑭___。
⑩___を失って⑮___の電気を帯びたのが⑯___。
◎イオン式で書こう!!
【⑭___の仲間】
⑰塩化物イオン→___
⑱炭酸イオン→___
⑲硫酸イオン→___
⑳硝酸イオン→___
㉑水酸化物イオン→___
【⑯___の仲間】
㉒水素イオン→___
㉓ナトリウムイオン→___
㉔亜鉛イオン→___
㉕アンモニウムイオン→___
㉖銅イオン→___
㉗カリウムイオン→___
㉘マグネシウムイオン→___
※図は動画内参照
【理科】中3-1 塩化銅水溶液の分解
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
塩化銅→①____(気体) + ②____(固体)
陽極→③____陰極→④____
塩酸→⑤____(気体)+⑥____(気体)
陽極→⑦____ 陰極→⑧____
水溶液にすると電流が流れる物質を
⑨____、流れない物質を⑩____という。
図で、右は⑪____極、左は⑫____極なので、
右には⑬____色のが付着する。
これをこすると⑮____がある。
そして、左からはブクブクと気体である⑯____が発生する。
だから、左の電極の近くの水溶液を赤インクにいれると
色が⑰____。
これは、⑯____に⑱____作用があるからなんだ!!
こういう分解の方法を⑲____っていうんだよね!
【おまけ】こいつらについて覚えておいて!
塩酸=⑳___ 、食塩=㉑___
この動画を見る
塩化銅→①____(気体) + ②____(固体)
陽極→③____陰極→④____
塩酸→⑤____(気体)+⑥____(気体)
陽極→⑦____ 陰極→⑧____
水溶液にすると電流が流れる物質を
⑨____、流れない物質を⑩____という。
図で、右は⑪____極、左は⑫____極なので、
右には⑬____色のが付着する。
これをこすると⑮____がある。
そして、左からはブクブクと気体である⑯____が発生する。
だから、左の電極の近くの水溶液を赤インクにいれると
色が⑰____。
これは、⑯____に⑱____作用があるからなんだ!!
こういう分解の方法を⑲____っていうんだよね!
【おまけ】こいつらについて覚えておいて!
塩酸=⑳___ 、食塩=㉑___