これホンマなん? - 質問解決D.B.(データベース)

これホンマなん?

問題文全文(内容文):
電池でコインが浮いて回る動画に関して解説していきます。
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
電池でコインが浮いて回る動画に関して解説していきます。
投稿日:2024.02.03

<関連動画>

【毎朝物理2日目】フィゾーの光速測定【8月平日限定】8/2(金)

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図の装置において、歯車がゆっくり回転しているとき、光源からの光は、回転歯車の歯の間を通り抜け、鏡で反射されて再びもとと同じ歯の間を通り抜ける。歯車の回転が速くなると、光が鏡まで往復する間に歯が動き、反射光が次の歯にさえぎられて光源までもどらなくなる。歯車と鏡の間の距離をL〔m〕とし、歯の数がn個の歯車を用いて、歯車の回転数をしだいに大きくしていくと、回転が毎秒f回のときにはじめて反射光がもどらなくなった。光の速さをc〔m/s〕とする。
(1) 光が歯車と鏡の間を往復する時間を、c、Lを用いて表せ。
(2) 光の速さを、n、f、Lを用いて表せ。
この動画を見る 

【物理基礎/テスト対策】運動方程式①『滑車を使った問題』

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
質量mの物体Pと質量Mの物体Qを軽い糸で結び、Pを動画内の図のようになめらかな水平面上に置いた。
Wから手を離したときの運動について、次の問いに答えよ。
重力加速度をgとする。
(1)
糸の張力の大きさをT、物体の加速度の大きさをaとして、物体PとQの運動方程式をそれぞれ作れ。

(2)
糸の張力の大きさTと、物体の加速度の大きさaをそれぞれm,M,gを用いて表せ。
この動画を見る 

【文系物理道場18】「浮力」ってなんだ?飛行機、船そして身体が浮く理由!【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
「浮力」ってなんだ?
「飛行機、船そして身体が浮く理由」についてのお話です。
この動画を見る 

【理数個別の過去問解説】2020年度中央大学理工学部 物理 第2問(4)(5)(6)解説

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#中央大学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図1に示すように抵抗とコイルをつないだ回路で,スイッチSを閉じたり開いたりしたときに回路に流れる電流を考えよう。電池の起電力をE,コイルの自己インダクタンスをL, 2つの抵抗の抵抗値は図1のようにr,Rとする。電池と直列につながれた抵抗値の抵抗は電池の内部抵抗と考えてもよい。また,導線およびコイルの電気抵抗は無視できるものとする。
スイッチSを閉じた後のある時刻にコイル,抵抗値Rの抵抗を図1の矢印の向きに流れる電流をそれぞれI₁,I₂と書くことにする。
スイッチSが開いていて回路に電流が流れていない状態でスイッチSを閉じたとき,その直後に回路に流れる電流は,I₁=(4) ,I₂=(5)となる。したがって,スイッチSを閉じた直後にコイルに生じる誘導起電力の大きさはE,r,Rを用いて(6)と表される。
この動画を見る 

【ハイレベル物理#5-3】非等速円運動②【高校物理力学編】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
非等速円運動の説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image