これなに? - 質問解決D.B.(データベース)

これなに?

問題文全文(内容文):
フローズンコーラのつくり方の動画を解説していきます。
単元: #化学理論#溶液の性質#物質の変化と熱・光
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
フローズンコーラのつくり方の動画を解説していきます。
投稿日:2023.12.28

<関連動画>

【共通テストなどのマーク式でよく出る!!】凝固点降下・沸点上昇〜沸点と凝固点の大きさ比べの問題〜〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
凝固点降下・沸点上昇について解説します。
A. グルコース(分子量180)4.5gを0.500kgの水に溶かした溶媒
B. 尿素(分子量60.0)4.5gを0.500kgの水に溶かした溶媒
C. 塩化カリウム(分子量74.6)4.5gを0.500kgの水に溶かした溶媒
(1)沸点の高い順に並べよ。水の沸点上昇は0.52K・kg/molとする。
(2)凝固点の高い順に並べよ。水の沸点上昇は1.85K・kg/molとする。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第2問 問2 水溶液の電気分解

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
白金電極を用い、1Aの電流を通じていくつかの水溶液の電気分解実験を行った。
水溶液の溶質と陰極で生じた物質の物質量の組合せのうち、
電気分解に最も長い時間を必要としたものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
ただ し、それぞれの水溶液には、電気分解を行うのに十分な物質量の溶質が溶けて いたものとする。
※表は動画内参照
この動画を見る 

【高校化学】反応速度II(実験編)【理論化学#23】

アイキャッチ画像
単元: #化学理論#化学反応の速さ#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
化学反応の反応速度(実験編)の説明動画です
この動画を見る 

グラフ問題6 P,V,n,Tの相互関係 気体でn〔mol〕一定の情報があるなら真っ先に考えなければならないことは?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
理想気体について、体積をV、圧力をP、物質量をn
絶対温度をTとする。
a,bにあてはまるグラフをそれぞれ選びなさい。

a:n,Tが一定のときのPV(縦軸)とP(横軸)の関係を表すグラフ
b:Tが一定のときのnV(縦軸)とP(横軸)の関係を表すグラフ
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第6問 問3 理想気体と実在気体

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#気体の性質#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
理想気体と実在気体に関する記述として下線部に誤りを含むものを、次の ①~⑤のうちから一つ選べ。

① 理想気体では、物質量と温度が一定であれば、圧力を変化させても圧力と 体積の積は変化しない。
② 理想気体では、体積一定のまま温度を下げると圧力は単調に減少する。
③ 理想気体では、気体分子自身の体積はないものと仮定している。
④ 実在気体は、常圧では温度が低いほど理想気体に近いふるまいをする。
⑤ 実在気体であるアンモニア1molの体積が、標準状態において22.4Lより小さいのは、アンモニア分子間に分子間力がはたらいているためである。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image