【その場で解きます!!】構造決定の問題の解き方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【その場で解きます!!】構造決定の問題の解き方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

問題文全文(内容文):
構造決定

次の文中のアルコールA,B,C,Dの構造式を記せ。
ただし、鏡像異性体は区別しないものとする。

分子式 C4H10Oで表されるアルコール A, B, C, Dがある。
これらの4種類の化合物に適当な酸化剤を反応させたところ、A、Bからはアルデヒドが、
Cからはケトンが得られたが、Dは反応が進行しなかった。
また、Aから生じたアルデヒドは、枝分れのない直鎖状であった。
単元: #化学#有機#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
構造決定

次の文中のアルコールA,B,C,Dの構造式を記せ。
ただし、鏡像異性体は区別しないものとする。

分子式 C4H10Oで表されるアルコール A, B, C, Dがある。
これらの4種類の化合物に適当な酸化剤を反応させたところ、A、Bからはアルデヒドが、
Cからはケトンが得られたが、Dは反応が進行しなかった。
また、Aから生じたアルデヒドは、枝分れのない直鎖状であった。
投稿日:2024.01.04

<関連動画>

無機化学第3回 ハロゲンの単体の性質

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学 教科書の解説
〔ハロゲンの単体の性質〕
この動画を見る 

【北里大学(薬)】令和5年度一般選抜試験(B方式) 酸化物から原子量を求める問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量 O16

ある元素Aの単体(固体)1.6gを容積の変わらない反応容器に酸素とともに密閉し、
完全燃焼させた後、もとの温度に戻したところ、容器の圧力は反応前と同じ値になった。
このとき発生した酸化物は3.2gであった。
この元素Aの原子量として最も適切なものはどれか。
ただし、固体の体積は気体の体積に比べて無視できるものとする。
(1)12 (2)14 (3)16 (4)20 (5)23
(6)24 (7)28 (8)31 (9)32 (10)40
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第18回 共有結合結晶

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔共有結合結晶〕
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第3問 問5

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
大気中に長期間放置したAl粉末の表面では、Alが酸化されてAl2O3が生成していた。
この粉末 3.61gを希塩酸に加え、十分にかき混ぜてすべて溶
解させたところ、水素が0.195mol発生した。
この粉末中の物質量の比
Al:Al2O3として最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。

3.6:1
13:1
36:1
102:1
130:1
360:1
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第5問 問1 合成高分子化合物の特徴

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#合成樹脂とゴム#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
合成分子化学物に関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 鎖状構造だけではなく、網目状構造の高分子もある。
② 重合度の異なる分子が集まってできている。
③ 非結晶部分(無定形部分)をもたない。
④ 明確な融点を示さない。
⑤ 熱可型性樹脂は、加熱によって成型加工しやすい。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image