【問題を使いながらその場で解説!!】数学3のテストや模試で活きる数学の答案の作り方 - 質問解決D.B.(データベース)

【問題を使いながらその場で解説!!】数学3のテストや模試で活きる数学の答案の作り方

問題文全文(内容文):
A=60°, B=30°, AC=1である直角三角形ABC内に、右の図のように正方形$S_1,S_2.S_3$…が限りなく並んでいるとき、これらの正方形の面積の総和を求めよ。
※図は動画内参照
単元: #数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
A=60°, B=30°, AC=1である直角三角形ABC内に、右の図のように正方形$S_1,S_2.S_3$…が限りなく並んでいるとき、これらの正方形の面積の総和を求めよ。
※図は動画内参照
投稿日:2023.07.27

<関連動画>

【高校数学】山梨大学2023年の積分の問題をその場で解説しながら解いてみた!毎日積分89日目~47都道府県制覇への道~【㉜山梨】【毎日17時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
【山梨大学 2023】
等式$f(x)=sin2x+\displaystyle \int_0^{\frac{π}{2}}tf(t)dt$を満たす関数$f(x)$を求めよ。
この動画を見る 

【高校数学】毎日積分9日目【難易度:★★】【毎日17時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #積分とその応用#定積分#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$\int_1^{512}\frac{sin(πlog_2x)}{x}dx$
これを解け.
この動画を見る 

これから数Ⅲを学ぶ人に贈る「ネイピア数eってなんだよ?」

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#対数関数#関数と極限#関数の極限#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):

$e=\displaystyle \lim_{ x \to \infty }(1+\displaystyle \frac{1}{n})^n$

$=\displaystyle \lim_{ h \to \infty }(1+h)^{\displaystyle \frac{1}{h}}$



$y=e^x$ $y^1=e^x$



動画内の図をみて求めよ



$y=log_{e}x$
$y^1=\displaystyle \frac{1}{x}$
この動画を見る 

【高校数学】毎日積分77日目~47都道府県制覇への道~【⑳和歌山】【毎日17時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#和歌山大学#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
【和歌山大学 2023】
次の問いに答えよ。ただし、$\sqrt{3}>1.73$である。
(1)$ x=tant$の時,$\displaystyle \frac{1}{1+x^2}$を$cost$を用いて表せ。
(2) 定積分$\displaystyle \int_0^{\frac{1}{3}}\frac{1}{1+x^2}dx$を求めよ。
(3) すべての実数$x$に対して、$\displaystyle \frac{1}{1+x^2}≧1+ax^2$が成り立つような実数$a$の最大値を求めよ。
(4) 円周率は$3.07$より大きいことを示せ。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2021年理工学部第1問〜直線群と通過範囲

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#微分とその応用#微分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
${\Large\boxed{1}}$ $t$を実数とし、座標平面上の直線$l:(2t^2-4t+2)x-(t^2+2)y+4t+2=0$
を考える。

(1)直線$l$は$t$の値によらず、定点を通る。その定点の座標は$\boxed{\ \ ア\ \ }$である。

(2)直線$l$の傾きを$f(t)$とする。$f(t)$の値が最小となるのは$t=\boxed{\ \ イ\ \ }$
のときであり、最大となるのは$t=\boxed{\ \ ウ\ \ }$のときである。また、
$a$を実数とするとき、$t$に関する方程式$f(t)=a$がちょうど1個の
実数解をもつような$a$の値を全て求めると、$a=\boxed{\ \ エ\ \ }$である。

(3)$t$が実数全体を動くとき、直線$l$が通過する領域を$S$とする。また$k$を
実数とする。放物線$y=\displaystyle \frac{1}{2}(x-k)^2+\displaystyle \frac{1}{2}(k-1)^2$が領域$S$と共有点
を持つような$k$の値の範囲は$\boxed{\ \ オ\ \ } \leqq k \leqq \boxed{\ \ カ\ \ }$である。

2021慶應義塾大学理工学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP