【京大数学有名過去問】tan1°は有理数か、を証明してみよう! - 質問解決D.B.(データベース)

【京大数学有名過去問】tan1°は有理数か、を証明してみよう!

問題文全文(内容文):
tan1°は有理数かの証明動画です
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
tan1°は有理数かの証明動画です
投稿日:2023.05.07

<関連動画>

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題017〜東北大学2016年度理系数学第6問〜定積分で表された関数

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#積分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#東北大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
関数
f(x)=0π|sin(tx)sin2t|dt
の区間 0xπ における最大値と最小値を求めよ。

2016東北大学理系過去問
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【14−2 円と直線と平面ベクトルと。】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数C#立命館大学
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
Oを中心とする円に内接するABCがあり、AB=2, AC=3, BC=7とする。
Bを通り直線ACの平行な直線と円Oとの交点のうち、点Bと異なる点をD、直線AOと直線CDの交点をEとする。

(1)内積ABAO,ACAOを求めよ。

(2)AOABACを用いて表せ。

(3)ADABACを用いて表せ。

(4)CE:DEを求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜東京慈恵会医科大学2023年医学部第2問〜定積分で表された関数と極限

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#関数と極限#微分とその応用#積分とその応用#関数の極限#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#東京慈恵会医科大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 nを自然数、aを正の定数とする。関数f(x)は等式
f(x)=x+1n0xf(t)dt
を満たし、関数g(x)はg(x)=aexn+aとする。2つの曲線y=f(x)とy=g(x)はある1点を共有し、その点における2つの接線が直交するとき、次の問いに答えよ。ただし、eは自然対数の底とする。
(1)h(x)=exnf(x)とおくとき、導関数h'(x)とh(x)を求めよ。
(2)aをnを用いて表せ。
(3)2つの曲線y=f(x), y=g(x)とy軸で囲まれた部分の面積をSnとするとき、
極限値limnS1+S2++Snn3 を求めよ。

2023東京慈恵会医科大学医学部過去問
この動画を見る 

福田の数学〜東京大学2023年理系第5問〜整式の割り算と2重因子をもつ条件

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#複素数と方程式#整式の除法・分数式・二項定理#恒等式・等式・不等式の証明#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#微分とその応用#微分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 整式f(x)=(x1)2(x2)を考える。
(1)g(x)を実数を係数とする整式とし、g(x)をf(x)で割った余りをr(x)とおく。
g(x)7をf(x)で割った余りとr(x)7をf(x)で割った余りが等しいことを示せ。
(2)a,bを実数とし、h(x)=x2+ax+b とおく。h(x)7をf(x)で割った余りをh1(x)とおき、h1(x)7をf(x)で割った余りをh2(x)とおく。h2(x)がh(x)に等しくなるようなa,bの組を全て求めよ。

2023東京大学理系過去問
この動画を見る 

大学入試問題#195 兵庫医科大学 定積分

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#兵庫医科大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
10x5(x31) dxを計算せよ。

出典:兵庫医科大学 入試問題
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image