【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!三角形の分割!【図形問題基礎講座15】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!三角形の分割!【図形問題基礎講座15】

問題文全文(内容文):
例1 三角形アと三角形イの面積比は?

例2 三角形ABCと三角形DBEの面積比は?

単元卒業テスト
下図で、四角形ABCDは長方形です。長方形ABCDと三角形DECの面積比を最も簡単な整数の比で表しましょう。

*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:18 今日の内容説明
1:20 三角形を分割した時の面積比について
2:07 面積比が底辺の比になる理由
4:38 例題① 解説
7:33 例題② 解説
11:34 単元卒業テスト 問題提示
12:14 単元卒業テスト 問題解説
16:36 まとめ
17:02 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
17:29 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#平面図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 三角形アと三角形イの面積比は?

例2 三角形ABCと三角形DBEの面積比は?

単元卒業テスト
下図で、四角形ABCDは長方形です。長方形ABCDと三角形DECの面積比を最も簡単な整数の比で表しましょう。

*図は動画内参照
投稿日:2022.09.16

<関連動画>

2023年大阪星光学院中学校算数「円、扇形の面積」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#大阪星光学院中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
2023年大阪星光学院中学校算数「円、扇形の面積」
動画内の図の斜線部分の面積を求めよ
この動画を見る 

【小4算数】ひし形ってどんな形?対角線ってなぁに? 小4算数基礎講座 第13回

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・下の図形はひし形です。辺ADに平行な辺はどれですか。また、角Aと大きさの等しい角はどれですか。

・下のひし形で、辺AB、辺CD、辺ADの長さは何㎝ですか。また、角A、角Bの大きさは何度ですか。

・下の図のように交わった2本の直線が対角線になる四角形は何という名前の四角形ですか。

・下の文で、正しいものには○を、まちがっているものには✖をつけましょう。
①(  )ひし形の2本の対角線は垂直で、それぞれの真ん中で交わる。
②(  )長方形も正方形も、対角線が垂直に交わる。
③(  )対角線の長さが等しい四角形は、長方形だけです。
④(  )平行四辺形では、対角線が交わった点から4つの頂点までの長さがすべて等しい。

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!正六角形の面積比はこれで簡単に分かる!【図形問題基礎講座29】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 正六角形ABCDEFと斜線部の面積比は?

例2 正六角形ABCDEFが36㎠のとき、斜線部の面積は?

単元卒業テスト
下図でBG:GC=PH:HE=2:1、FI:IA=1:1です。
正六角形ABCDEFと斜線部分の面積比は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「速さのグラフ(ダイヤグラム)④」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#ダイヤグラム
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第58回速さのグラフ(ダイヤグラム) ④

例題
坂の上で3分間休んだあと、同じ道を分速80mで下ったら、 出発してから42分後に出発点にもどってきました。
次のグラフは、そのときのようすを表したものです。

(1)アにあてはまる数を求めなさい。

(2)この坂道は何mありますか。
この動画を見る 

中学受験算数「反射*入試頻出!」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第53回反射

例題
次の図のような1辺が30cmの正三角形ABCがあります。
PB=10cmである点から発射された球は、辺に当たると、 図のように反射し、点Cに到達します。
このときCQの長さは何cmですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image