【数学】中高一貫校用問題集幾何:三平方の定理:平面図形 放物線と直線の交点の距離 - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中高一貫校用問題集幾何:三平方の定理:平面図形 放物線と直線の交点の距離

問題文全文(内容文):
次の放物線と直線は異なる2点で交わる。その交点をそれぞれA, Bとするとき、線分ABの長さを求めなさい。
(1)y=x2, y=x+2
(2)y=x22, y=x4

チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:15 (1)解説
1:31 (2)解説
2:46 エンディング

単元: #数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
教材: #TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の放物線と直線は異なる2点で交わる。その交点をそれぞれA, Bとするとき、線分ABの長さを求めなさい。
(1)y=x2, y=x+2
(2)y=x22, y=x4

投稿日:2024.07.15

<関連動画>

【中学数学】2次方程式:数に関する問題⑥ 2つの続いた正の偶数がある。これらの2数の積は、その間の奇数の4倍より20大きい。2つの偶数の間の奇数を求めなさい。

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2つの続いた正の偶数がある。これらの2数の積は、その間の奇数の4倍より20大きい。2つの偶数の間の奇数を求めなさい。
この動画を見る 

【数学】中3-41 二次関数の利用③(一次関数とのコラボ編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の図のように、y=ax2のグラフに、2点A,Bがある。
点Aは(-4,8)で、点Bのx座標は2である。

①aの値は?
②点Bの座標は?
③2点A,Bを通る直線の式は?
④△AOBの面積は?
⑤直線A,B場を動く点Pがある。
直線OPが△AOBの面積を2等分するとき、点Pの座標は?
※図は動画内参照
この動画を見る 

平方根のめんどくさーい計算  大阪星光学院

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x=3+112 , y=3112
x4y412=?

大阪星光学院高等学校
この動画を見る 

【数学】相似な図形:相似の考え方!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#相似な図形
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
相似の考え方の解説です.
この動画を見る 

【For you 動画-5】  中3-二次関数

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
4点、ABDEは直線上にある。
AB=BC=6cmの直角二等辺三角形ABCが毎秒1cmの速さで上を右に動く。
Aが点Dに重なった瞬間を○秒とする。 このとき、x秒後の2つの図形が重なる部分の面積をycm²とする。
次の場合について、yxの式で表そう!
0x4
4x6
6x8
④グラフを書こう!
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image