福田のわかった数学〜高校2年生060〜対称式と領域(2) - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校2年生060〜対称式と領域(2)

問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{II} 対称式と領域(2)\\
実数x,\ yがx^2+xy+y^2 \leqq 1を\\
満たしながら動くとき\\
xy+2(x+y)\\
の最大値、最小値を求めよ。
\end{eqnarray}
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#2次関数#2次方程式と2次不等式#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{II} 対称式と領域(2)\\
実数x,\ yがx^2+xy+y^2 \leqq 1を\\
満たしながら動くとき\\
xy+2(x+y)\\
の最大値、最小値を求めよ。
\end{eqnarray}
投稿日:2021.09.25

<関連動画>

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜軌跡(1)軌跡の鉄則、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#2次関数#2次関数とグラフ#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{1}} 放物線y=x^2-2(a+1)x+2a \cdots①の頂点をPとする。aが1より大きい\\
実数を動くとき、点Pの軌跡を求めよ。
\end{eqnarray}
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生015〜絶対不等式(3)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{I} 絶対不等式(3)\\
0 \leqq x \leqq 4\ の全てのxについて\\
x^2-2ax+2a+3 \gt 0\\
が成り立つようなaの値の範囲は?
\end{eqnarray}
この動画を見る 

【高校数学】整式4.5~例題・因数分解・応用~ 1-4.5【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) x³+x²y-x²-y

(2) 2x²+5xy+3y²-3x-5y-2

(3) a(b²-c²)+b(c²-a²)+c(a²-b²)
この動画を見る 

【数Ⅰ】図形と計量: 0°≦x≦180°のとき、関数y=sin²x+cosx+1の最大値、最小値を求めましょう。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
教材: #高校リード問題集#高校リード問題集数Ⅰ#その他(中高教材)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
0°≦x≦180°のとき、関数y=sin²x+cosx+1の最大値、最小値を求めよ。
この動画を見る 

【高校数学】根号~復習から発展まで~ 1-9【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
根号 復習から発展までの説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP