【高校化学】結晶格子I(金属結晶②、面心立方格子・六方最密構造)【理論化学#2】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】結晶格子I(金属結晶②、面心立方格子・六方最密構造)【理論化学#2】

問題文全文(内容文):
結晶格子I(金属結晶②、面心立方格子・六方最密構造)の説明動画です
チャプター:

0:00 面心立方格子
9:36 最密構造の補足
20:05 六方最密構造
26:57 六方最密構造の充填率の計算

単元: #化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
結晶格子I(金属結晶②、面心立方格子・六方最密構造)の説明動画です
投稿日:2021.04.01

<関連動画>

【新課程対応】共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第2問 問1 比熱と温度上昇

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
プロパンの完全燃焼により$10L$の水の温度を$22℃$上昇させた。
この加熱に必要なプロパンの体積は、$0℃、1.013×10^5 Pa$で何$L$か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、水の密度と比熱はそれぞれ $1.0 g/cm^3, 4.2 J/(g・K)$とする。
また、プロパンの燃焼エンタルピーは$-2200kJ/mol$で燃焼によって発生した熱はすべて水の温度上昇に使われたものとする。
この動画を見る 

7月は共通テストの過去問を何年分解くべきなのか?そして7月は絶対やって欲しいことが。。。

アイキャッチ画像
単元: #センター試験・共通テスト関連#英語(高校生)#共通テスト#共通テスト・センター試験#共通テスト#理科(高校生)#共通テスト
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
7月は共通テストの過去問を何年分解くべきなのか解説します。
この動画を見る 

【素早くマスター!!】反応速度の求め方と反応速度を変える条件〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学反応の速さ#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
反応速度
反応速度の求め方と反応速度を変える条件について解説します。
1.0mol/L過酸化水素水10mLに少量の塩化鉄(III)水溶液を加えると、過酸化水素が分解して酸素が発生した。また、過酸化水素の濃度は、反応開始から2分後に0.64mol/Lになった。この間の過酸化水素の分解速度は何mol/(L・s)か。また、酸素の発生速度は何mol/sか。
この動画を見る 

無機化学第13回 リンの単体と化合物

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学
〔リンの単体と化合物〕
この動画を見る 

【化学】芳香族をちょっと詳しく知ろう!②

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
芳香族をちょっと詳しく知ろう!
高校生向けの教育指導要領『外』の少しだけ深堀した解説動画です。
この動画を見る 
PAGE TOP