【数Ⅲ-167】積分と面積③(三角関数編) - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅲ-167】積分と面積③(三角関数編)

問題文全文(内容文):
数Ⅲ(積分と面積③・三角関数編)

Q
0xπにおいて、次の2曲線で囲まれた部分の面積を求めよ。

y=sinxy=cos2x
y=sinxy=sin3x
単元: #積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数Ⅲ(積分と面積③・三角関数編)

Q
0xπにおいて、次の2曲線で囲まれた部分の面積を求めよ。

y=sinxy=cos2x
y=sinxy=sin3x
投稿日:2020.08.14

<関連動画>

大学入試問題#368「よくみる積分」 防衛医科大学校2014 #不定積分

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#不定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#防衛医科大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
dxx2+x+1

出典:2014年防衛医科大学 入試問題
この動画を見る 

福田の数学〜立教大学2023年理学部第3問〜双曲線と直線の囲む面積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 座標平面上の曲線Cを
C:y=3x-8 (x>0)
で定める。またpを正の定数とし、点(p,3p8)におけるCの接線をlとする。
さらに、aを実数とし、直線y=axmとする。このとき、次の問いに答えよ。
(1)lの方程式を求めよ。
(2)lが原点を通るとき、pの値を求めよ。
(3)Cとmが異なる2点P,Qを共有するとき、aの値の範囲を求めよ。
(4)(3)のとき、Qのx座標x0はPのx座標x1よりも大きいとする。x0-x1=1であるときのaの値を求めよ。
(5)(4)のとき、Cと直線mで囲まれる図形の面積を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅲ】【積分とその応用】体積の2等分 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
教材: #4S数学#4S数学ⅢのB問題解説#中高教材#積分法の応用
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a>0とする。曲線y=a²-x²(-a≦x≦a)とx軸で囲まれた部分を、軸の周りに1回転させてできる立体の体積を、曲線y=kx²をy軸の周りに1回転させてできる曲面で2等分したい。定数kの値を求めよ。
この動画を見る 

大学入試問題#797「たぶん部分積分でもいけそう」 #名古屋工業大学(2014) #定積分

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#不定積分・定積分#数学(高校生)#数Ⅲ#名古屋工業大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
log 2log 3xex(ex1)2dx

出典:2014年名古屋工業大学
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題096〜早稲田大学2020年度理工学部第3問〜水の問題

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 曲線 x=g(y)のy≧0の部分とx軸上の線分0≦x≦g(0)のなす曲線をCとし、Cをy軸のまわりに1回転してできる容器をVとする。ただし、g(y)はy≧0で定義された正の関数とする。Vに毎秒一定量vの水を注ぐとする。t秒後のV内の水位をy=h(t)とするとき、以下の問に答えよ。
(1)水位が一定の速さで上昇するとき、g(y)は定数関数であることを示せ。
(2)g(y)=eyのとき、h(t)を求めよ。

2020早稲田大学理工学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image