福田の数学〜千葉大学2023年第6問〜連立漸化式となる確率Part2 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜千葉大学2023年第6問〜連立漸化式となる確率Part2

問題文全文(内容文):
6 1個のさいころを投げて出た目によって数直線上の点Pを動かすことを繰り返すゲームを考える。最初のPの位置をa0=0とし、さいころをn回投げたあとのPの位置anを次のルールで定める。
an1=7 のとき、an=7
an1≠7 のとき、n回目に出た目mに応じて
an={an1+m (an1+m=1,3,4,5,6,7)1 (an1+m=2,12)14(an1+m) (an1+m=8,9,10,11)
(1)a2=1 となる確率を求めよ。
(2)n≧1について、an=7 となる確率を求めよ。
(3)n≧3について、an=1 となる確率を求めよ。
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
6 1個のさいころを投げて出た目によって数直線上の点Pを動かすことを繰り返すゲームを考える。最初のPの位置をa0=0とし、さいころをn回投げたあとのPの位置anを次のルールで定める。
an1=7 のとき、an=7
an1≠7 のとき、n回目に出た目mに応じて
an={an1+m (an1+m=1,3,4,5,6,7)1 (an1+m=2,12)14(an1+m) (an1+m=8,9,10,11)
(1)a2=1 となる確率を求めよ。
(2)n≧1について、an=7 となる確率を求めよ。
(3)n≧3について、an=1 となる確率を求めよ。
投稿日:2023.08.01

<関連動画>

【高校数学】和の記号・シグマの公式の証明 3-8.5【数学B】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次式を証明せよ。
i=1nk2=16n(n+1)(2n+1)
i=1nk3={12n(n+1)}2
この動画を見る 

【数B】数列:隣接三項間型(重解) 次の条件によって定められる数列{an}の一般項を求めよ。a[1]=1,a[2]=5,a[n+2]+8a[n+1]+16a[n]=0

アイキャッチ画像
単元: #数列#漸化式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件によって定められる数列anの一般項を求めよ。
a1=1,a2=5,an+2+8an+116an=0
この動画を見る 

レピュニット数の問題

アイキャッチ画像
単元: #数列#数学的帰納法#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
1111113n3nで割り切れることを示せ.
この動画を見る 

宇都宮大 連立漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数B#宇都宮大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
n,an,bn自然数

(1+2)n=an+b2とする

an22bn2=(1)nを示せ

出典:宇都宮大学 過去問
この動画を見る 

【数B】数列:2019年第2回高2K塾記述模試の第6問を解いてみた!

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#全統模試(河合塾)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
数列{an}(n=1,2,3,...)は初項-8、公差4の等差数列であり、数列{bn}(n=1,2,3,...)は初項から第n項までの和がS[n]=3^n/2(n=1,2,3,...)で与えられる数列である。
(1)数列{an}の一般項anを求めよ。また、数列{an}の初項から第n項までの和を求めよ。
(2)k=1n(ak)2を求めよ。
(3)数列{bn}の一般項bnを求めよ。
(4)nを3以上の整数とするとき、k=1n|akbk|を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image