【国語】 文法-30 形容詞① - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-30  形容詞①

問題文全文(内容文):
形容詞は①____語で活用が②____。
終止形が③「____」で終わる。

◎次の――線部の形容詞の終止形を書こう。
※下線部は動画内参照

④勝ってうれしかった。(________)

⑤重ければ、代わりに持つよ。(________)

次の――線部は、文中で主語·述語·連体修飾語·連用修飾語·接続語のうちのどの働きをしている?
※下線部は動画内参照


⑥うれしいので、笑ってしまう。(________語)

⑦美しい女性がいる。(________語)

⑧彼女は美しくおどる。(________語)

⑨風がすずしい。(________語)

⑩強いのは、あのチームだ。(________語)
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
形容詞は①____語で活用が②____。
終止形が③「____」で終わる。

◎次の――線部の形容詞の終止形を書こう。
※下線部は動画内参照

④勝ってうれしかった。(________)

⑤重ければ、代わりに持つよ。(________)

次の――線部は、文中で主語·述語·連体修飾語·連用修飾語·接続語のうちのどの働きをしている?
※下線部は動画内参照


⑥うれしいので、笑ってしまう。(________語)

⑦美しい女性がいる。(________語)

⑧彼女は美しくおどる。(________語)

⑨風がすずしい。(________語)

⑩強いのは、あのチームだ。(________語)
投稿日:2015.02.25

<関連動画>

【国語】  文法-14  品詞の分類②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
国語(品詞の分類②)

語形が変化する自立語・付属語を活用があるという。
活用がある自立語かどうかは[①____」を付けて調べるといい。

◎次の文の自立語と付属語を活用の「ある・なし」に分けて書いていこう。

②鳥が空を飛ぶ。

ある自
ない自

ある付
ない付


③ 映画を見に行きたい。

ある自
ない自

ある付
ない付

④ここから家まで走ります。

ある自
ない自

ある付
ない付

[活用のある 付属語]
この動画を見る 

【国語】  文法-31  形容詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
国語(形容詞)

形容詞の活用は一種類だけ。

◎次の表を完成させよう。
語幹:[未,用,終,体,仮,命]

美し い 〇

白  い 〇


続き方:
う,た,なる,ざいます × もの,ば ×

◎次の――線部の形容詞の活用形を書こう。
※下線部は動画内参照

①彼に会えてうれしい。 (________形)

②うれしい結果だった。 (________形)

③昨日はとても寒かった。 (________形)

④寒ければ、上着を着なさい。 (________形)
この動画を見る 

【国語】  文法-24  感動詞

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
国語(感動詞)

感動詞は自立語で活用が①____。

◎五種類の感動詞

1感動……

2呼びかけ……

3応答……

4挨拶……

5かけ声……

◎次の文の感動詞に――を書こう。

②まあ、なんてきれいな絵でしょう。

③明日は試合だ。さあ、今日も頑張ろう。

④はい、よろしくお願いします。
この動画を見る 

【国語】  文法-17  名詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
国語(名詞)

1 一般的な物や事がらの名前を表す名詞を①____名詞という。
(例)空・川・国・消しゴム・方法

2 人名・地名・書名・元号などのようにそのものだけに付けられた名前を表す名詞を②____名詞という。
(例)葉・日本・平成・北海道

3 数量や順番・順序を表す名詞を③____ 詞という。
(例)一・二人・三個・四番目・いくつ・何本

4 実質的な意味をもたず、上に連体修飾語をつけて使われる名詞を④____ 名詞という。
(例)こと・もの・とき・はず・ため・ところ

5 名前の代わりに、人や物・事がら・ 場所・方向などを指し示す名詞を ⑤____名詞という。
(例)私・ここ・あれ・そっち
この動画を見る 

【国語】  文法-47  助動詞⑩

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
助動詞「らしい」は推定の意味を表し、動詞・形容詞の①____ 形、形容動詞 の語幹、体言などに接続する。

◎活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

らしい × らしい/らしい ×

③次の―――線部のうち、助動詞をすべて選ぼう。
※下線部は動画内参照

㋐あの子は恋人がいるらしい。

㋑風邪をひいたらしい。

㋒この作品はすばらしい。

㋓明日は雨になるらしい。

㋔男らしい話し方をする
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image