【国語】 文法-30 形容詞① - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-30  形容詞①

問題文全文(内容文):
形容詞は①____語で活用が②____。
終止形が③「____」で終わる。

◎次の――線部の形容詞の終止形を書こう。
※下線部は動画内参照

④勝ってうれしかった。(________)

⑤重ければ、代わりに持つよ。(________)

次の――線部は、文中で主語·述語·連体修飾語·連用修飾語·接続語のうちのどの働きをしている?
※下線部は動画内参照


⑥うれしいので、笑ってしまう。(________語)

⑦美しい女性がいる。(________語)

⑧彼女は美しくおどる。(________語)

⑨風がすずしい。(________語)

⑩強いのは、あのチームだ。(________語)
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
形容詞は①____語で活用が②____。
終止形が③「____」で終わる。

◎次の――線部の形容詞の終止形を書こう。
※下線部は動画内参照

④勝ってうれしかった。(________)

⑤重ければ、代わりに持つよ。(________)

次の――線部は、文中で主語·述語·連体修飾語·連用修飾語·接続語のうちのどの働きをしている?
※下線部は動画内参照


⑥うれしいので、笑ってしまう。(________語)

⑦美しい女性がいる。(________語)

⑧彼女は美しくおどる。(________語)

⑨風がすずしい。(________語)

⑩強いのは、あのチームだ。(________語)
投稿日:2015.02.25

<関連動画>

【国語】  文法-8  文節の働き②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
他の文節の内容をくわしく説明する
文節を修飾語、説明される文節を 被修飾語という。

◎次の文の―――線部が修飾している
一文節に‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗を書こう。

①姉が美しい花を飾る。

②雨の日は室内で練習する。

◎次の‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗線部を修飾している一文節に
―――を書き、それが連体修飾語か連用修飾語かを書こう。

③文字を上手に書く。(   修飾語)

④かわいい猫がいる。(   修飾語)

⑤ 楽しい人生を送りたい。(   修飾語)

⑥雨が激しく降る。(   修飾語)
※下線部は動画内参照
この動画を見る 

【国語】  文法-18  代名詞・指示語

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
代名詞
→①____代名詞・・・人を指し示す
(例)私・あなた・彼・だれ
→②____代名詞・・・事物や場所方向を指し示す

指示語(こそあど言葉)
→名詞(代名詞)
(例)これ・ここ・こちら・こっち・このかた・どなた・だれ
→③____詞
(例)この・(こんな)
→④____詞
(例)こう・ああ
→⑤____詞
(例)こんなだ
※そあどは省略してあります。
この動画を見る 

【国語】  文法-39  助動詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
助動詞「せる」「せる」は①____(他の ものに何かをさせる)の意味があり、 動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「せる」「させる」に ――を書こう。

② カバンをおろさせる。

③ それについて見せるか、聞かせるか 迷っている。

④ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

せる せる せろ/せよ

させる させる させろ/させよ

れる れる れろ/れよ

られる られる られろ/られよ
※可能・自発・尊敬の場合は命令形がない。
この動画を見る 

【国語】  文法-2  文節①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
文節の切れ目を探すときは①____を入れてみよう!

◎次の文節の切れ目に「 / 」を書こう。

②妹は本を読むのが好きだ。

③部屋をきれいに片付ける。

④今日は友達とカラオケに行く。

複合語は分けずに一つの文節として数えよう!

⑤次の言葉の中で文節の切れ目があるものに「 / 」を書こう。

押し出す  注意する

散歩をする  書きにくい

細長い  揺れている
この動画を見る 

【国語】  文法-17  名詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
国語(名詞)

1 一般的な物や事がらの名前を表す名詞を①____名詞という。
(例)空・川・国・消しゴム・方法

2 人名・地名・書名・元号などのようにそのものだけに付けられた名前を表す名詞を②____名詞という。
(例)葉・日本・平成・北海道

3 数量や順番・順序を表す名詞を③____ 詞という。
(例)一・二人・三個・四番目・いくつ・何本

4 実質的な意味をもたず、上に連体修飾語をつけて使われる名詞を④____ 名詞という。
(例)こと・もの・とき・はず・ため・ところ

5 名前の代わりに、人や物・事がら・ 場所・方向などを指し示す名詞を ⑤____名詞という。
(例)私・ここ・あれ・そっち
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image