【理由も理解で確かなものに!】蒸気圧降下、沸点上昇、凝固点降下〔現役塾講師解説、高校化学〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【理由も理解で確かなものに!】蒸気圧降下、沸点上昇、凝固点降下〔現役塾講師解説、高校化学〕

問題文全文(内容文):
蒸気圧降下、沸点上昇、凝固点降下についての解説動画です
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
蒸気圧降下、沸点上昇、凝固点降下についての解説動画です
投稿日:2021.06.23

<関連動画>

【テストや入試前の最強の味方!】化学基礎の第1章物質の構成、第2章物質の構成粒子の重要ポイントをこの1本だけで総復習できます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学の基礎用語総まとめ動画です
この動画を見る 

【テーマ別解説】鉛蓄電池の反応式の書き方を解説します

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
暗記ポイント!!
2枚の板:$Pb,PbO_2$
放電での生成物:$PbSO_4$
希硫酸に浸す。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【化学】構造決定演習 青山学院大学2020年度大問3 チャプター1

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
青山学院大学2020年度大問3 チャプター1
問1 メタノールと一酸化炭素は、触媒を用いて反応させると化合物Aを与えた。Aを十酸化四リンと加熱すると化合物Bが得られた。Bとフェノールを反応させるとAと化合物Cが得られた。A~Cの構造式を示せ。
この動画を見る 

有機化学第25回 芳香族化合物

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学の高校教科書を解説すます。
この動画を見る 

【短時間演習】電子式とイオン化エネルギーの演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
電子式
イオン化エネルギー

オキソニウムイオンについて誤りを含むものはどれ?
①イオン1個が持つ電子の数は11個である。
②非共有電子対を1個もつ。
③HとOの間の結合はいずれも共有結合である。
④三角錐形の構造をとる。

He,Ne,Arについて誤りを含むものはどれ?
①いずれも、常温・常圧で気体である。
②原子半径は、He<Ne<Arの順に大きい。
③イオン化エネルギーは、He<Ne<Arの順に大きい。。
④Heは空気より密度が小さく、燃えないため、風船や飛行船に使われる。
この動画を見る 
PAGE TOP