【受験算数】立体切断演習問題その11「断面部の体積を求める問題1」 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】立体切断演習問題その11「断面部の体積を求める問題1」

問題文全文(内容文):
立体切断演習問題その11
61-13(体積を求める①)
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
立体切断演習問題その11
61-13(体積を求める①)
投稿日:2022.03.26

<関連動画>

○○に気づけば本当に一瞬!?色々な場面で使える定番知識もいっぱいの1題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図でADは何㎝?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【解けなきゃ小学生以下!?】工夫次第で鮮やかに解ける面積パズル5選!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
初級①
xの面積=?
中級①
xの面積=?
中級②
xの面積=?
上級①
xの面積=?
上級②
xの面積=?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】図形の移動(1):(練習❸)台形の面積比は上底+下底【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような台形ABCDがあります。点PはAを出発して、毎秒3cmの速さで辺AD上を往復します。また、点Qは点Pと同時にBを出発して、毎秒5cmの速さで辺BC上を往復します。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)直線PQがはじめて台形ABCDの面積を2等分するのは、点P、Qが出発してから何秒後ですか。
(2)直線PQが2回目に台形ABCDの面積を2等分するのは、2点P、Qが出発してから何秒後ですか。
この動画を見る 

【第39問】四天王寺中学2020年の入試問題【気付けばスッキリ!受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#平面図形その他#四天王寺中学
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
ココの面積は?

2020四天王寺中学入試過去問
この動画を見る 

小学生も解ける!! 名古屋高校

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平面図形#角度と面積#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正方形
$\angle x=?$
*図は動画内参照

名古屋高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP