問題文全文(内容文):
原子量
での の溶解度:水 に対して
水に不溶の固体区が混入した の結晶が ある。
この結晶を で水 に溶かしてろ過すると、ろ紙には のみが 残った。
ろ液を から まで冷却したところ、
純粋な の結晶が析出した。
析出した の結晶は最大何 か。
答えは四捨五入して整数値で記せ。
ただし、 はろ紙を通過しないものとし、
すべての操作の過程で 、 ,
水の損失は無いものとする。
原子量
水に不溶の固体区が混入した
この結晶を
ろ液を
純粋な
析出した
答えは四捨五入して整数値で記せ。
ただし、
すべての操作の過程で
水の損失は無いものとする。
単元:
#化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量
での の溶解度:水 に対して
水に不溶の固体区が混入した の結晶が ある。
この結晶を で水 に溶かしてろ過すると、ろ紙には のみが 残った。
ろ液を から まで冷却したところ、
純粋な の結晶が析出した。
析出した の結晶は最大何 か。
答えは四捨五入して整数値で記せ。
ただし、 はろ紙を通過しないものとし、
すべての操作の過程で 、 ,
水の損失は無いものとする。
原子量
水に不溶の固体区が混入した
この結晶を
ろ液を
純粋な
析出した
答えは四捨五入して整数値で記せ。
ただし、
すべての操作の過程で
水の損失は無いものとする。
投稿日:2024.01.29