福田の数学〜早稲田大学2021年人間科学部第2問(3)〜n進法 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜早稲田大学2021年人間科学部第2問(3)〜n進法

問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{2}} (3)n進法で2021_{(n)}と表される数が、素数であるようなnの最小値を十進法で\\
表すと\boxed{\ \ コ\ \ }となり、合成数である(素数ではない)ようなnの最小値を十進法で\\
表すと\boxed{\ \ サ\ \ }となる。
\end{eqnarray}
単元: #計算と数の性質#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#学校別大学入試過去問解説(数学)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{2}} (3)n進法で2021_{(n)}と表される数が、素数であるようなnの最小値を十進法で\\
表すと\boxed{\ \ コ\ \ }となり、合成数である(素数ではない)ようなnの最小値を十進法で\\
表すと\boxed{\ \ サ\ \ }となる。
\end{eqnarray}
投稿日:2021.06.17

<関連動画>

算数の解き方 数学の解き方  名古屋高校

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$
\begin{array}{r}
1abcde \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0} \quad\quad 3}\\[-3pt]
abcde1 \\[-3pt]

\end{array}
$
この動画を見る 

【数A・算数】整数の性質:割り算の筆算で余りを出すときに・・・

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
割り算の筆算で余りを出すときに・・・
この動画を見る 

【受験算数】わり切れる回数~0が何個連続して並ぶでしょうか【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#整数の分解と構成
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のように、1から順に整数を30までかけた積をAとします。
A=1×2×3×4×・・・・・・×29×30
Aは一の位から0が何個連続してならびますか。
この動画を見る 

9の引き算の新たな計算方法発見した

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数学(中学生)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
9の引き算の新たな計算方法紹介動画です
この動画を見る 

中学受験算数「規則を見つける②(数列の和)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
規則を見つける②(数列の和)に関して解説していきます。
この動画を見る 
PAGE TOP