【小6算数手元解説】青と赤の玉が同時に光る場所【問題文は概要欄】 - 質問解決D.B.(データベース)

【小6算数手元解説】青と赤の玉が同時に光る場所【問題文は概要欄】

問題文全文(内容文):
中心が同じ2つの円があって、図のように、そのまわりにはそれぞれ48個の電球がかざりつけてあり、外側では青い電球が0,1,2,3,.... 46, 47, 0,1,2,3, の順に5秒ごとにひとつずつパッ、パッ、パッ、・・・・・・と発光していきます。内側では赤い電球が同じように、13秒ごとに順に発光していきます。さて、出発点で青と赤の電球が同時に発光しました。次の問いに答えなさい。
(1) 出発してからはじめて赤い電球が番号8のところで発光しました。このすぐあとで青い電球はどこで発光しますか。番号を答えなさい。
(2) 青と赤の電球が出発点0以外の同じ番号のところで同時に発光することがあるとすればそれはどこですか。番号を全部書きなさい。
チャプター:

0:00 開始

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
中心が同じ2つの円があって、図のように、そのまわりにはそれぞれ48個の電球がかざりつけてあり、外側では青い電球が0,1,2,3,.... 46, 47, 0,1,2,3, の順に5秒ごとにひとつずつパッ、パッ、パッ、・・・・・・と発光していきます。内側では赤い電球が同じように、13秒ごとに順に発光していきます。さて、出発点で青と赤の電球が同時に発光しました。次の問いに答えなさい。
(1) 出発してからはじめて赤い電球が番号8のところで発光しました。このすぐあとで青い電球はどこで発光しますか。番号を答えなさい。
(2) 青と赤の電球が出発点0以外の同じ番号のところで同時に発光することがあるとすればそれはどこですか。番号を全部書きなさい。
投稿日:2025.03.19

<関連動画>

この問題面白い!超便利なテクニックも紹介するよ!【中学受験算数】【東邦大学付属東邦中学校(改題)】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題#東邦大学付属東邦中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図の長方形ABCDで、BO:ORは?

・三角形ABC,三角形DEF,三角形GHIは全て正三角形。
各辺上の点は,辺AB,BC,CAをそれぞれ4等分する点と,辺DE,EF,FDをそれぞれ3等分する点。
三角形ABCの面積が48㎠ のとき,三角形IGHの面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】和差算:角度の和差算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
教材: #SPX#4年算数D-SPX#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような二等辺三角形で、角Aは角Bより3度大きくなっています。次の問いに答えましょう。
(1)角Aと角Bの和は何度ですか。
(2)角Aは何度ですか。
(3)角(あ)は何度ですか。
この動画を見る 

互いに素の個数と和 慶應志木

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#数の性質その他#数学(中学生)#文章題#文章題その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1から123までの自然数のうち123と互いに素であるものの個数とその総和を求めよ。

慶應義塾志木高等学校
この動画を見る 

三つ子素数

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
P,P+2,P+4が全て素数のとき、3つ子素数という。
3つ子素数をすべて求めよ。
この動画を見る 

【SPX小5算数51-24】仕事算(A2):仕事算1【D-支援確認編】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
ある仕事をするのに、A1人では24日、B1人では40日かかります。この仕事をAとB2人ですると何日かかりますか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image