【テーマ別解説】アンモニアの合成の化学平衡 どっちに移動するか問題 - 質問解決D.B.(データベース)

【テーマ別解説】アンモニアの合成の化学平衡 どっちに移動するか問題

問題文全文(内容文):
どちらに平衡が移動するか?
$N_2+3H_2⇄2NH_3$
(温度は一定です)
①体積一定で$Ar$を加える
②全圧一定で$Ar$を加える
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
どちらに平衡が移動するか?
$N_2+3H_2⇄2NH_3$
(温度は一定です)
①体積一定で$Ar$を加える
②全圧一定で$Ar$を加える
投稿日:2023.03.09

<関連動画>

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第3問 問3

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#大学入試過去問(化学)#共通テスト#非金属元素の単体と化合物#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
産業や日常生活で利用されている無機化合物あるいは鉱物の名称とその主成分の構成元素の一つとの組み合わせとして適当ではないものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
※表は動画内参照
この動画を見る 

【高校化学】飽和蒸気圧サッパリの人に見てほしい動画

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の三態と状態変化#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
動画内の図は3種類の物質A,B,Cの蒸気圧曲線である。
1⃣
最も沸点の高い物質はどれか

2⃣
$1.01 \times 10^5Pa$における物質Bの沸点はおよそいくらか

3⃣
物質Bを70℃で沸騰させるためには外圧をいくらにすればよいか

4⃣
密閉容器に空気と物質Bを入れ、温度を70℃に保ったところ、容器内の物質Bの分圧は$2.0 \times 10^4Pa$となった。
容器全体を徐々に冷却し、30℃にすると物質Bの一部が凝縮していた。
このとき、容器の体積変化はないものとすると、物質Bの分圧はいくらか?
*30℃におけるBの飽和水蒸気圧を$1.0 \times 10^4Pa$とする。

5⃣
ピストン付きの密閉容器に窒素0.4molと物質C 0.1molの混合気体を入れ、$1.01 \times 10^5Pa$、70℃にした。
圧力を$1.01×10^5Pa$に保ったまま、容器の温度を70℃から徐々に冷却したとき、物体Cが液体になり始める温度は(30℃・60℃・78℃)である。
この動画を見る 

【高校化学】脂肪族VI「ケトン、ヨードホルム反応」【有機化学#7】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆確認テスト

次の化合物のうち、ヨードホルム反応陽性のものをすべて選べ

(1) CH₃-C-CH₃

(2) C₂H₅-C-C₂H₅

(3) CH₃-CH₂-OH

(4) CH₃-CHO

(5) CH₃-C-OH
この動画を見る 

【反応式がすぐに書けるようになります!!】2STEPで書けるようになる電気分解まとめ(イオン交換膜法、銅の電解精錬、溶融塩電解も解説)〔現役塾講師解説、高校化

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
電気分解についてまとめました。
イオン交換膜法、銅の電解精錬、溶融塩電解
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (48) 風解

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 大阪医科薬科大学(改)]
$Na_2CO_2・10H_2O$の結晶$28.6g$が完全に$Na_2CO_2・10H_2O$に変化したとき、
この結晶から失われた水の質量は何$g$か。
有効数字3桁で答えよ。
(原子量$H 1 C 12 O 16 Na 23$)
この動画を見る 
PAGE TOP