【わかりやすく】角の二等分線の性質について解説。(数学A) - 質問解決D.B.(データベース)

【わかりやすく】角の二等分線の性質について解説。(数学A)

問題文全文(内容文):
図のABCで、AB=7,BC=4,AC=5である。
また、AQ,APはそれぞれAの内角と外角の二等分線である。
このとき、BQ,QC,CPの長さを求めよ。
単元: #数A#図形の性質#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
図のABCで、AB=7,BC=4,AC=5である。
また、AQ,APはそれぞれAの内角と外角の二等分線である。
このとき、BQ,QC,CPの長さを求めよ。
投稿日:2023.08.07

<関連動画>

【数学A/整数】ユークリッドの互除法

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
1207と994の最大公約数を、ユークリッドの互除法を用いて求めよ。
この動画を見る 

17愛知県教員採用試験(数学:1番 整数問題)

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#その他#数学(高校生)#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
1⃣ x,yN
(1)xy+3x2y=30をみたす(x,y)
(2)x3xy2y+2=0をみたす(x,y)
この動画を見る 

【理数個別の過去問解説】1978年度東京工業大学 数学 第2問解説

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京工業大学#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a,b,cは1<a<b<cをみたす整数とし,(ab-1)(bc-1)(ca-1)はabcで割り切れるとする。このとき次の問に答えよう。
(1)ab+bc+ca-1はabcで割り切れることを示そう。
(2)a,b,cをすべて求めよう。
この動画を見る 

茨城大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#茨城大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(1)
212015400で割った余りを求めよ

(2)
22x+1+13の倍数

出典:茨城大学 過去問
この動画を見る 

整数問題 日比谷高校

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
nを117以下の自然数とする。
n117が約分できない分数となるnはいくつあるか。
日比谷高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image