太陽と黒点 - 質問解決D.B.(データベース)

太陽と黒点

問題文全文(内容文):
2つの円の半径の和=47,2つの円の半径の差=43のとき
斜線部の面積=?
*図は動画内参照
単元: #数A#図形の性質#方べきの定理と2つの円の関係#平面図形#角度と面積#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2つの円の半径の和=47,2つの円の半径の差=43のとき
斜線部の面積=?
*図は動画内参照
投稿日:2021.04.19

<関連動画>

ひらめけば10秒で解ける図形の難問2題!あなたは何秒で解ける!?【毎日少しずつ中学受験算数62】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の図形は大きな平行四辺形から、小さな平行四辺形を切り取ったものです。この図形の面積を1本の直線で2等分しましょう。

2⃣下の図で、BC=DC、角Aと角Cは90°、AB+AD=6㎝のとき、この四角形の面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

灘高校に受かるのは難だけど、この問題は難てこともない問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#平面図形#角度と面積#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
長方形と4つの半円
斜線部の面積は?
*図は動画内参照

灘高等学校
この動画を見る 

工夫すれば小学生でも余裕で解ける難問3選!全てオリジナル問題です!【中学受験算数】【オリジナル問題】【難問】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・オリジナル問題
下の3つの四角形は正方形である。斜線部分の面積は?

・四角形ABCDと四角形CEFGは正方形で、点D、G、Eは一直線上にある。
この時、太線内の面積は?(円周率3.14)

・下図の大きな正方形と小さな正方形の面積の合計は58㎠です。
このとき、斜線部分のおうぎ形の面積は?(円周率は3.14)

*図は動画内参照
この動画を見る 

道の面積

アイキャッチ画像
単元: #数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#平面図形#角度と面積#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
道の面積(s)をlを用いて表せ
*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】46 (”大人”は頭の体操)7つの円の面積問題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
7つの円の世界の面積問題を解説していきます。
オレンジ色の部分の面積は?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image