【受験理科】天体①『季節の星座①:画像で覚える星座※動画もあるよ!』 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】天体①『季節の星座①:画像で覚える星座※動画もあるよ!』

問題文全文(内容文):
季節の星座と星の日周運動・年周運動を画像と動画で確認します。
チャプター:

0:00 オープニング
0:14 夏の星座
0:43 冬の星座
1:10 春の星座
1:52 星の日周運動の動画
2:16 星の年周運動の動画

単元: #理科(中学生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
季節の星座と星の日周運動・年周運動を画像と動画で確認します。
投稿日:2023.01.02

<関連動画>

【中1 理科】  中1-52  反射した光の進み方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 反射した光の進み方
以下の問に答えよ
<図>鏡と、光源装置の位置「●」、的の位置「■」、
   光の折り返し点を通り、鏡と直角に交わる点線 [A] の関係図
図内の角度①(    )
図内の角度②(    )
① と ② の大きさは(③    )なり、これを(④    )という。
光の通ったところをえんぴつでかいて、[A] でおり、すかしてみると(⑤    )見える。
光源装置の位置「●」から鏡にうつった的「■」を見ると、(⑥    )に見える。
⑦ 鏡にうつる「■」物体はどこ?
⑧ 物体が目に届くまでの道筋をかいてごらん!
⑨ 足元にあるものを鏡を通してみるには、最低何 cm の鏡が必要?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】蒸散~実験と計算~ 1-5【中1理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
蒸散 実験と計算の説明動画です
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-38  電圧ってこんなやつ

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
乾電池などが①____を流そうとする働きを電圧といい、単位は②____を使う。
電圧を測定するには③____を使い、回路に④____につなぐ。
⑤____につながないのは⑥____________から!
③____の上はのようになっていて、左3つを⑦____、一番右を⑧____という。
もし1.8Vと分かっているなら、⑦____は⑨____につなぐ。
ただ、電圧の大きさがわからないときは⑩____からつなごう!

そして、15Vにつないでいるときにのようになったら、電圧の大きさは⑪____で、3Vにつないでいるなら⑫____、300Vにつないでいるなら⑬____ということがわかるね!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【方角の決め方が重要!!】自転、太陽と星の日周運動〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科
自転、太陽と星の日周運動について解説します。
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-49  熱量 ・ 電力量

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 熱量 ・ 電力量
以下の問に答えよ
・電熱線に電流が流れたときに発生した熱を(   )といい、
 単位は(   )(記号:___)を使う。
 公式:(   )×(   )
・水1gを1℃上げるには約(   )必要。
・電熱線で消費された電気エネルギーを(   )といい、
 単位は(   )(記号:___)。
 公式:(   )×(   )
・1Whは、1Wの電力を(   )使用したもので
 1Wh=(   )Jになる。
・電気は、発生する(   )や(   )が問題だが、
 (   )ので、よく利用される。
<回路の図>
問)抵抗が4ΩのヒーターAに10Vの電圧を加え、5分間電流を流すと、水温が15.0℃上昇した。
①ヒーターAに流れる電流は何A?
②ヒーターAの電力は何W?
③ヒーターAの電力量は?
④同じ条件で抵抗が10ΩのヒーターBに取りかえると、水温は何℃上昇する?
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image