阪大の証明問題!解けますか?【数学 入試問題】【大阪大学 理系】 - 質問解決D.B.(データベース)

阪大の証明問題!解けますか?【数学 入試問題】【大阪大学 理系】

問題文全文(内容文):
nを2以上の自然数とする。三角形ABCにおいて,辺ABの長さをc,辺CAの長さをbで表す。ACB=nABCであるとき,c<nbを示せ。

大阪大理系過去問
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
nを2以上の自然数とする。三角形ABCにおいて,辺ABの長さをc,辺CAの長さをbで表す。ACB=nABCであるとき,c<nbを示せ。

大阪大理系過去問
投稿日:2022.06.23

<関連動画>

福田の一夜漬け数学〜2次関数の最大最小(2)軸の動く最大最小〜高校1年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
y=x24ax (0x2)の最小値m(a)を求めよ。


y=x24ax (0x2)の最大値M(a)を求めよ。


y=M(a),y=m(a)のグラフを描け。
M(a)={48a (a<12)0 (a12)


m(a)={0 (a<0)4a2 (0a1)48a (1<a)


y=x2ax+a (0x1)の最小値m(a)を求めよ。
この動画を見る 

例の問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a,b,cは実数である.
{a+b+c=33ab+bc+ca=9
2a2+3b25cの値を求めよ.
この動画を見る 

式の値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
{(1+x)(1+y)(x+y)=2023x3+y3=1930

x+y=?
この動画を見る 

文字があると中学生は困ってしまうよね。二次方程式の応用。 2通りで解説 芝浦工大柏

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a>0とする。
xについての二次方程式
x2+2axa2=0の解がx=a±102のときa=?

芝浦工業大学柏高等学校
この動画を見る 

【数学Ⅰ/三角比】正弦定理を使って辺の比を求める問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
ABCにおいて、sinA4=sinB5=sinC2が成立しているとき、次の問いに答えよ。
(1)3辺の比a:b:cを求めよ。
(2)cosBの値を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image