【中学受験算数】【面積】ゼロから始める中学受験算数40 定番の図形問題を一発解決!! - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】【面積】ゼロから始める中学受験算数40 定番の図形問題を一発解決!!

問題文全文(内容文):
1⃣下の図で斜線部の面積の和を求めましょう。

2⃣下の図で斜線部の面積を求めましょう。

3⃣下の図の正方形ABCDで、㋐と㋑の部分の面積が等しいとき、CGの長さは何㎝ですか。

*図は動画内参照
チャプター:

0:00 導入
1:24 長方形内部の複数の三角形の面積の合計を求める やり方解説
4:02 長方形内部の複数の三角形の面積の合計を求める 類題演習
5:48 正方形内部のラグビーボール型の図形の面積を求める やり方解説
8:23 正方形の内部にラグビーボール型が複数個ある時の面積を求める 類題演習
11:03 共通部分を引くと面積が等しい図形の辺の長さを求める やり方解説
14:06 共通部分を引くと面積が等しい図形の辺の長さを求める 類題演習

単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の図で斜線部の面積の和を求めましょう。

2⃣下の図で斜線部の面積を求めましょう。

3⃣下の図の正方形ABCDで、㋐と㋑の部分の面積が等しいとき、CGの長さは何㎝ですか。

*図は動画内参照
投稿日:2019.10.17

<関連動画>

倍数の個数 A 錦城

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1~200の整数のうち5の倍数であるが3の倍数でない整数は何コ?
2021錦城高等学校
この動画を見る 

【受験算数】平面図形と比(3):(練習❹)高さを変えて相似な図形を探せ【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
高さ4.8mの街灯から4m離れたところにAさんが立っています。また、Aさんの影の 先端の地点には3mの木が立っていて、木の影がへいに1.5mうつりました。次の問 に答えよ。 (1)Aさんの身長は何cmですか。 (2)街灯からへいまでは何mありますか。
この動画を見る 

【受験算数】平面図形:折り返した図形【慶應中等部2021】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#慶應義塾中等部
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のようなおうぎの形を、点Oが円周上の点に重なるように直線ABで折り返しました。このとき、角アの大きさを求めなさい。
この動画を見る 

2024年慶応義塾普通部算数「公倍数」中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
①2から5までの4個の整数のいずれでも割り切れる整数の中で最小の整数は60です.
では,2から9までの8個の整数のいずれでも割り切れる整数の中で,最小の整数はいくつですか.
②2から5までの4個の整数のうちちょうど3個の整数で割り切れる整数の中で,最小の整数は12です.
では,2から9までの8個の整数のうちちょうど6個の整数で割りきれる整数の中で,2番目に小さい整
数はいくつですか.

2024年慶応義塾普通部過去問
この動画を見る 

インフルエンサーと一般人の解き方の違い

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
2-1の計算の仕方をインフルエンサーと一般人で違うので紹介しました.
この動画を見る 
PAGE TOP