【どうして起こるかを理解!!】コロイド(塩析、凝析、チンダル現象、ブラウン運動、電気泳動)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【どうして起こるかを理解!!】コロイド(塩析、凝析、チンダル現象、ブラウン運動、電気泳動)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

問題文全文(内容文):
コロイドについて解説します。
塩析、凝析、チンダル現象、ブラウン運動、電気泳動
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
コロイドについて解説します。
塩析、凝析、チンダル現象、ブラウン運動、電気泳動
投稿日:2023.07.28

<関連動画>

有機化学基礎演習2 芳香族化合物の分離

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
①操作4で、2種類の化合物に分離するため何を加えるとよいか。
②(1)~(5)に当てはまる芳香族化合物または塩の構造式を答えなさい。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校化学】元素各論1族(Naの単体、化合物)【無機化学#28】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
元素各論1族(Naの単体、化合物)の説明動画です
この動画を見る 

【高校化学】化学平衡I(平衡定数、質量作用の法則)【理論化学#24】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【例題】
1Lの容器に、1.0moℓのH₂、1.OmoℓのI₂をいれ、700Kで十分な時間放置すると、
H₂+I₂⇆2HI
の平衡状態になった。
700kにおける平衡定数Kを64としたとき、平衡状態におけるHIは何moℓか。

-----------------

【練習問題】
ある温度に保った一定容積の容器に0.70moℓのH₂、1.0moℓのI₂をいれると、
平衡状態となりHIが1.2moℓ生成した。

(1)この温度でのこの反応の平衡定数を求めよ。

(2)同じ温度で同じ容器に1.0moℓのH₂、1.OmoℓのI₂、2.0moℓのHIをいれて
  平衡状態に達したとき生成するHIは何moℓか
この動画を見る 

【高校化学】元素各論17族II(Cl、Iの単体、化合物)【無機化学#27】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
元素各論17族II(Cl、Iの単体、化合物)の説明動画です
この動画を見る 

【化学】初めての化学基礎のテストで差をつけろ!同位体編

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
初めて化学基礎を習う人用
化学基礎を受験で使う人用
同位体の定義とは?水素の同位体で入試や定期テストで出題される同位体を理解しよう。
この動画を見る 
PAGE TOP