雙葉中2024年算数入試問題「流水算」個別指導塾講師歴20年のプロ解説 - 質問解決D.B.(データベース)

雙葉中2024年算数入試問題「流水算」個別指導塾講師歴20年のプロ解説

問題文全文(内容文):
下流にあるA地点と上流にあるB地点は、5733m離れています。
兄はボートをこいでA地点を出発し、B地点に着いたら折り返し、2時間後にA地点に戻ってきました。
静水時の兄がこぐボートの速さと川の流れの速さは一定で、その日は10:3です。(式と計算と答え)

(1)
兄はA地点を出発してから、何時間何分後にB地点に着きましたか。

(2)
川の流れの速さは分速何mですか。

(3)
兄がA地点を出発したのと同時に、弟もボートでB地点を出発しました。
弟は、ボートをこがずに川の流れまかせて進み、兄と2回出会ってA地点に着きました。
弟が2回目に兄と出会うのは、2人が出発してから何時間何分何秒後でしたか。

出典:2024年雙葉中学校 入試問題
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#速さ#旅人算・通過算・流水算#雙葉中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
下流にあるA地点と上流にあるB地点は、5733m離れています。
兄はボートをこいでA地点を出発し、B地点に着いたら折り返し、2時間後にA地点に戻ってきました。
静水時の兄がこぐボートの速さと川の流れの速さは一定で、その日は10:3です。(式と計算と答え)

(1)
兄はA地点を出発してから、何時間何分後にB地点に着きましたか。

(2)
川の流れの速さは分速何mですか。

(3)
兄がA地点を出発したのと同時に、弟もボートでB地点を出発しました。
弟は、ボートをこがずに川の流れまかせて進み、兄と2回出会ってA地点に着きました。
弟が2回目に兄と出会うのは、2人が出発してから何時間何分何秒後でしたか。

出典:2024年雙葉中学校 入試問題
投稿日:2024.06.07

<関連動画>

福田のおもしろ数学040〜灘中学入試問題〜展開図からもとの立体の体積を求める

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#灘中学校
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
ある立体の展開図は図のようになっている。この立体の体積を求めよ。
※図は動画内参照

灘中過去問
この動画を見る 

2桁の数の2乗の計算のテクニック~学校の先生も知らないやり方~

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数学(中学生)#指数関数と対数関数#その他#その他#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
2桁の数の2乗の計算のテクニック紹介動画です
この動画を見る 

ある条件を見逃すと一生解けない!?誰もが見逃しやすいその条件は○○【中学受験算数】【入試問題】【江戸川女子中学校】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#ラ・サール中学#桜蔭中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2021城西川越中学校
下図のlとmは平行で、三角形ABCは正三角形です。
角㋐は何度?

2021桐蔭学園中等教育学校
下図の印がついた角の大きさの合計は何度?

2021ラ・サール中学校
下図で、ADとBCが平行、AE=BE、BC=BDです。
角㋐、角㋑は何度?

2021江戸川女子中学校
下図は正方形を折り返したところを表している。角㋐は何度?

*図は動画内参照
この動画を見る 

小学校のまとめ、中学受験の基礎(キソ) 文字と式2/8

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
小学校のまとめ、中学受験の基礎(キソ) 文字と式2/8

$29 + x=119$
$6 + x=12$
$33 + x=70$

$x$部分を求めよ。
この動画を見る 

長方形の重なる面積 大阪星光学院中

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中2数学#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#三角形と四角形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形AGCHの面積=?
*二つの合同な長方形の重なった部分の面積=?
*図は動画内参照

大阪星光学院中学校
この動画を見る 
PAGE TOP