福田の数学〜中学生でも解ける大学入試問題〜明治大学2023年全学部統一ⅠⅡAB第1問(5)〜共通弦の長さ - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜中学生でも解ける大学入試問題〜明治大学2023年全学部統一ⅠⅡAB第1問(5)〜共通弦の長さ

問題文全文(内容文):
1
(5)原点をOとする座標平面上に点Aと点Bがある。点Aの座標は(40,0)であり、
点BはOB=37, AB=13 を満たす。この座標平面上でOBを直径とする円をC1とし、ABを直径とする円をC2とする。このとき、C1C2の交点を結ぶ線分の長さは    である。
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1
(5)原点をOとする座標平面上に点Aと点Bがある。点Aの座標は(40,0)であり、
点BはOB=37, AB=13 を満たす。この座標平面上でOBを直径とする円をC1とし、ABを直径とする円をC2とする。このとき、C1C2の交点を結ぶ線分の長さは    である。
投稿日:2023.11.03

<関連動画>

【基礎から解説】展開の公式を利用する因数分解(高校数学Ⅰ)

単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の式を因数分解せよ。
(1)x3+27
(2)16x32y3
(3)x39x2+27x27
この動画を見る 

【高校数学】三角比②~三角比の重要な公式~ 3-2【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
三角比の重要な公式説明動画です
この動画を見る 

円の折り返し

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
斜線部の面積=?
*図は動画内参照

関西大倉高等学校
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2023年看護医療学部第5問〜散布図と箱ひげ図の関係と相関係数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#データの分析#データの分析#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 以下の図は、ある小学校の15人の女子児童の4年生の4月に計測した身長を横軸に、5年生の4月に計測した身長を縦軸にとった散布図である。(※動画参照)
と表すことができる。よってS(a)を最小にするaはa=    である。
S(a)の最小値は、女子児童の4年生のときと6年生のときの身長の相関係数rとsy2を用いて    と表せる。
また、左の散布図で示した女子児童の計測値を計算すると
sx2=29.00, sy2=42.65, sxy=31.69
であった。これらを用いてS(a)を最小にするaを計算し、小数第4位を四捨五入すると    である。

2023慶應義塾大学看護医療学部過去問
この動画を見る 

この因数分解思いつく?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
因数分解してください
x4+4
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image