【中学理科】化学変化と質量の変化~質量保存の法則~ 1-9【中2理科】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学理科】化学変化と質量の変化~質量保存の法則~ 1-9【中2理科】

問題文全文(内容文):
化学変化と質量の変化 質量保存の法則についての説明動画です
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
化学変化と質量の変化 質量保存の法則についての説明動画です
投稿日:2019.02.24

<関連動画>

【理科】中1-30 物質の状態変化

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
物質は① ___によって状態が変わる。これを② ___という。
例えば、水は③ ___という状態なんだけど、これを冷却すると、④ ___という状態の⑤ ___になる。また、水を加熱すると、⑥ ___という状態の⑦ ___になる。
ちなみに、液体にならずに、気体⇄固体の変化をすることを ⑧ ___っていうよ。⑧で有名な物質は⑨ ______!
あと、このように状態を変えると、⑩ ___は変わるけど、⑪ ___は 変わらないんだ。
ちなみに、こいつらを室温で放置すると、 鉄は⑫ ___、窒素⑬は ___、食塩は⑭ ___の状態になる!!
この動画を見る 

【中1 理科】  1-②① 物質とか金属とか

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 物質とか金属とか
[解説]
①ものを外見で判断する場合→(   )
 ものをつくっている材料で判断する場合→(   )
②金属とは? ←→ 非金属
  ↓
・電気をよく通す。
・みがくとかがやく。(    )
・たたくとよくのびる。
・熱をよく通す。
※磁石はNG
 ・アルミニウム
 ・銅
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-11  化学変化と質量の変化

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑩の空欄を埋めよ

◎うすい硫酸+うすい塩化バリウム水溶液

この2つを混ぜると、①__色の②____の沈殿
ができる。混ぜる前と後で質量をはかると③____。

◎うすい塩酸+炭酸水素ナトリウム

図で、この2つを混ぜると④____(気体)が発生する。
混ぜる前と後で質量をはかると⑤____ 。
これを ⑥________という!
⑥は⑦____の数が変わらないから成り立つんだ。
だから、⑥はこういう化学変化だけじゃなくて⑧____でも成泣つよ。
ちなみに、左の実験をふたを外してすると⑨____の方が軽くなる。
その理由は⑩__________________から!!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  中1-34 飽和水溶液・溶解度

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 飽和水溶液・溶解度
以下の問に答えよ
表:硝酸カリウムと食塩が、0・20・40・60・80℃で100gの水に溶ける質量の表
①40℃の水100gにとけるだけとかし、20℃に下げる。
 得られる血しょうが多いのは?それは約何g?
②40℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、20℃にすると、何gの結晶?
③60℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、40℃にすると、何gの結晶?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【定期テストや入試で出るとこまとめ】中学2年の化学の分野のまとめ問題〔現役塾講師解説、中学2年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
炭酸水素ナトリウムを加熱する実験を行った。以下の問に答えよ。
(1)
この実験のように加熱していくつかの物質に分かれる化学変化を何というか。

(2)
炭酸水素ナトリウムは加熱することにより3つに分かれる。
それぞれ答えなさい。
個体:
液体:
気体:

(3)
発生した液体を調べるために塩化コバルト紙を用いる。
今回発生した液体により塩化コバルト紙は何色から何色になるか答えなさい

(4)
炭酸水素ナトリウム(A)と加熱後にできた個体(B)を比較する。
①フェノールフタレインを入れたときより濃い赤になる
②水によく溶けるのはA、Bどちらかそれぞれ答えなさい
③また、フェノールフタレイン液が赤くなるとき何性か答えなさい。

①:
②:
③:

(5)
この実験で火を消す前にしなければならないことがある。
理由も含めてどのような操作をするか答えなさい

(6)
この実験では加熱する試験管の口を底よりわずかに下げる。
このようにする理由を答えなさい

(7)
この実験において、期待が発生するときにしばらく気体を出してから集めるようにする。
その理由を答えなさい。

(8)
この実験の化学反応式を書きなさい。

(9)
酸化銀も加熱するといくつかの物質に分かれる。
酸化銀を加熱したときの化学反応式を書きなさい。

(10)
①酸化銀は何色か。
②酸化銀を加熱してできた個体は何色か。

----------------------------------------

水の電気分解について以下の問に答えなさい
(1)
水の電気分解で発生する気体を陽極、陰極それぞれ答えなさい
また、発生する気体の陽極:陰極の体積比を答えなさい

(2)
水の電気分解の化学反応式を書きなさい

(3)
この実験において水酸化ナトリウムを水に溶かした。
その理由を答えなさい。

----------------------------------------

次の問に答えなさい。
(1)
物質の性質を示す最小の粒子を何というか。

(2)
原子の特徴について( )に当てはまる名称を答えなさい。
①原子はそれ以上(     )。
②原子は種類によって(     )が決まっている。
③原子が他の種類の原子に(     )、(     )、(     )することはない。

(3)
次の物質を単体と化合物に分けなさい。
ただし、化学式で答えなさい。
鉄、塩化ナトリウム、水、二酸化炭素、銅、アンモニア、酸素、水素
単体:
化合物:

(4)
(3)の物質で分子をつくらない物質を化学式ですべて答えなさい。

----------------------------------------

鉄と硫黄を混ぜて加熱する実験を行った。
次の問に答えなさい。
(1)
①加熱して出来上がった物質を答えなさい。
②また、その物質の色を答えなさい。

(2)
反応前(A)と反応後(B)を比較する。
①塩酸を入れるとそれぞれ何が発生するか。
②磁石に引き付けられるのはA,Bどちらか。

(3)
この実験で赤くなったら加熱をやめる。
その理由を答えなさい

(4)
この実験の化学反応式を書きなさい

----------------------------------------

酸化に関する問いに答えなさい
(1)
マグネシウムリボンを空気中で燃やしたときの化学反応式を書きなさい。

(2)
(1)でできた物質の色を答えなさい。

(3)
(1)の反応は光や熱を出して燃える。
このような酸化を何というか。

(4)
銅を空気中で加熱した時の反応式を書きなさい。

(5)
銅を加熱してできた物質は何色か。

(6)
マグネシウムと酸素の結びつく割合を整数の比で表しなさい。

(7)
銅と酸素の結びつく割合を整数の比で表しなさい。

(8)
銅と加熱してできた物質が1.5gであった。
このとき、加熱する前の銅の質量は何gか。
酸素は完全に銅に結びついたものとする。

----------------------------------------

酸化銅と炭素の混合物を加熱する実験を行った。
以下の問いに答えなさい。
(1)
火を消した後、図のようにゴム管をピンチコックでとめる。
その理由を答えなさい。

(2)
図2の①~③に当てはまる名称を答えなさい。

(3)
この実験の化学反応式を書きなさい。

----------------------------------------

次の問いに答えなさい
①うすい硫酸、うすい塩化バリウム水溶液
②炭酸水素ナトリウム、うすい塩酸

(1)
①で2つの水溶液を混ぜると白い沈殿が発生した。
この名称を答えなさい

(2)
①で反応前と反応後の質量はどうなっているか。
正しいものに丸をつけなさい。
(同じ、反応前のほうが重い、反応後のほうが重い)

(3)
②の物質が反応したときの化学反応式を答えなさい

(4)
②の反応をふた付きの容器で行い、ふたをあけておくと反応後の質量の方が軽かった。
理由を答えなさい。

(5)
②の反応でふたを閉めておくと反応前と反応後の質量はどうなっているか。
正しいものに丸をつけなさい。
(同じ、反応前の方が重い、反応後の方が重い)

(6)
(2)、(5)のようになることを何の法則というか。

----------------------------------------

次の問いに答えなさい。
(1)
鉄と活性炭を入れ、少量の食塩水を加えてよく混ぜた。
①このとき、温度はどうなるか答えなさい
②①のような変化を何反応というか。

(2)
水酸化バリウムと塩化アンモニウムを混ぜた。
①このとき、温度はどうなるか答えなさい。
②①のような変化を何反応というか。
この動画を見る 
PAGE TOP