【空間ベクトル】平面の方程式 3点を通る - 質問解決D.B.(データベース)

【空間ベクトル】平面の方程式 3点を通る

問題文全文(内容文):
【空間ベクトル】平面の方程式解説動画です
-----------------
3点A(0,1,1),B(1,0,2),C(3,2,3)を通る平面の方程式は?
単元: #空間ベクトル#空間ベクトル#数学(高校生)#数C
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【空間ベクトル】平面の方程式解説動画です
-----------------
3点A(0,1,1),B(1,0,2),C(3,2,3)を通る平面の方程式は?
投稿日:2020.11.12

<関連動画>

【数C】ベクトルの基本⑳空間における平面上の点を係数から求める

アイキャッチ画像
単元: #空間ベクトル#空間ベクトル#数学(高校生)#数C
教材: #チャート式#青チャートⅡ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3点A(2,0,0),B(0,1,0),C(0,0,-2)が与えられたとき、原点Oから平面ABCに下ろした垂線の足を点Hとする。このとき、点Hの座標と線分OHの長さを求めよ
この動画を見る 

福田の数学・入試問題解説〜東北大学2022年文系第4問〜空間における四面体の高さと体積

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#東北大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
xyz空間内の点O(0,0,0),A(1,2,3),B(3,0,1),C(6,3,2)
を頂点とする四面体OABCを考える。3点OABを含む平面からの距離が1の点
のうち、点Oに最も近く、x座標が正のものをHとする。
(1)Hの座標を求めよ。
(2)3点OABを含む平面と点Cの距離を求めよ。
(3)四面体OABCの体積を求めよ。

2022東北大学文系過去問
この動画を見る 

【数B】空間ベクトル:ベクトルの最小値を求める!!

アイキャッチ画像
単元: #空間ベクトル#空間ベクトル#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)原点Oと2点A(-1, 2, -3)、B(-3, 2, 1)に対して、p=(1-t)OA+tOBとする。|p|の最小値とそのときの実数tの値を求めよ。
(2)定点A(-1, -2, 1)、B(5, -1, 3)とzx平面上の動点Pに対し、AP+PBの最小値を求めよ。
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜折れ線の最小(2)〜受験編

アイキャッチ画像
単元: #空間ベクトル#空間ベクトル#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 点A(1,2,4)を通り、ベクトル n=(3,1,2)に垂直な平面をαとする。
平面αに関して同じ側に2点 P(2,1,7),Q(1,3,7)がある。
平面α上の点で、PS+QSを最小にする点Sの座標と最小値を求めよ。
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【14−13線分の長さの最小値】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)#数C
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
座標空間内で点(3,4,0)を通り、ベクトルa=(1,1,1)に平行な直線l、点(2,1,0)を通り、ベクトルb=(1,2,0)に平行な直線mとする。
Pは直線l上を、点Qは直線m上をそれぞれ勝手に動くとき、線分PQの長さの最小値を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image