【受験算数】数の性質:最大公約数最小公倍数から数値を求める【予習シリーズ算数・小5下】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】数の性質:最大公約数最小公倍数から数値を求める【予習シリーズ算数・小5下】

問題文全文(内容文):
整数Aと63の最大公約数は9、最小公倍数は630です。Aを求めなさい。
チャプター:

0:00 オープニング
0:08 問題説明
1:24 まとめ

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
整数Aと63の最大公約数は9、最小公倍数は630です。Aを求めなさい。
投稿日:2023.03.09

<関連動画>

【受験算数】ニュートン算の基本 入れる・出す・減る【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の(1)~(4)の□にあてはまる数を答えなさい。
(1) 給水管と排水管がついている水そうがあり、1200Lの水が入っています。いま。 給水管からは毎分15L.排水管からは毎分40Lの水を流します。水そうが空 になるのは□分後です。
(2) 給水管と排水管がついている水そうがあり、□Lの水が入っています。給 水管からは毎分20L、排水管からは毎分50Lの水を流すと、水そうが空にな るのは15分後です。
(3) 給水管と排水管がついている水そうがあり、120Lの水が入っています。給水管からは毎分□L、排水管からは毎分25Lの水を流すと、水そうが空にな るのは10分後です。
(4) 給水管と排水管がついている水そうがあり、1920Lの水が入っています。給 水管からは毎分2L、排水管からは毎分□Lの水を流すと、水そうが空に なるのは40分後です。
この動画を見る 

【中学受験算数】何秒で解ける?ちょっと変わったキセル算! 【毎日1題!中学受験算数7】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
13×5+15×7+17×9+19×11=
この動画を見る 

工夫次第で楽勝!思わず「なるほど」と言ってしまう1題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の直角三角形ABC内の四角形ADEFの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「倍数と公倍数③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第19回倍数と公倍数③

例1
3けたの整数21が3の倍数であるとき、口にあてはまる 数をすべて求めなさい。

例2
1から100までの整数の中に、3でも4でもわり切れない数は いくつありますか。
この動画を見る 

【中学受験算数】N進法を使った記号問題!規則を見破れるかな?【毎日1題中学受験算数40】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
整数を次のように表すとき、あとの問いに答えましょう。
1 ▢▢▢▢■ 2 ▢▢▢■▢ 3 ▢▢▢■■ 4 ▢▢■▢▢ 5 ▢▢■▢■

(1)■■▢▢■はいくつ?

(2)この方法で表せる最大の数はいくつ?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image