【中学受験問題に挑戦】109(”大人”は頭の体操) 正方形の重なり (面積問題) - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験問題に挑戦】109(”大人”は頭の体操) 正方形の重なり (面積問題)

問題文全文(内容文):
図は2つの正方形が組み合わさっています。
では、青い部分(三角形ABC)の面積を求めよ。

※図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
図は2つの正方形が組み合わさっています。
では、青い部分(三角形ABC)の面積を求めよ。

※図は動画内参照
投稿日:2024.05.28

<関連動画>

【作り方を覚えて暗記量を減らす!?】半反応式の作り方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
半反応式の作り方について解説します。
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-39  分数のたし算・ひき算② ・ 帯分数編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
135+14=

3341512=

223216=

145+710=

32512=

23478=
この動画を見る 

【受験算数】仕事算: AとBの2人では10日で全体の4分の1終える。残りをA1人でやったら55日かかった。A1人ですべてやると何日かかる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
AとBの2人では10日で全体の4分の1終える。残りをA1人でやったら55日かかった。A1人ですべてやると何日かかる?
この動画を見る 

中学受験算数「連除法の応用②(最大公約数だけ分かっている)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題
和が210で、最大公約数が42となる2つの整数の組み合わせを求 めなさい。

この動画を見る 

2023高校入試数学解説69問目 座標平面上の正方形2 千葉県

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#平面図形#図形の移動#平面図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
Dの座標は?
*図は動画内参照

2023千葉県
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image