【受験算数】立体切断演習問題その8「切断面が複雑になる問題2」 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】立体切断演習問題その8「切断面が複雑になる問題2」

問題文全文(内容文):
立体切断演習問題その8
61-11(基本⑤右)
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
立体切断演習問題その8
61-11(基本⑤右)
投稿日:2022.03.20

<関連動画>

【受験算数】ニュートン算:ついに最終章 ~演習編③~

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
すでにある量の草が生えている牧場がある。この牧場では毎日一定の割合で草が生えることが分かっている。この牧場に牛を45頭放牧すると8日で,60頭放牧すると5日で草がなくなるという。
(1)牛1頭が1日で食べる草の量を①とすると,1日に生えてくる草の量は?
(2)この牧場に牛を25頭放牧すると何日で草がなくなる?
この動画を見る 

【受験算数】平面図形と比(3):(練習❺)高さの比から底辺 の比を考える【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のように、高さ3.7mの街灯から6m離れたところに、高さ3m、はば5mの長方形 のへいが地面に垂直に立っています。次の問に答えよ。
(1)PBの長さは何mですか。 (2)地面にできたへいの影の面積は何m²ですか
この動画を見る 

【受験算数】流水算通過算:(基本❹)2つの差を考える通過算【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#流水算、通過算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある電車が、長さ280mの鉄橋を通過するのに25秒かかり、長さ920mのトンネルを通過するのに1分5秒かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この電車の速さは毎秒何mですか。
(2)この電車の長さは何mですか。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学041〜立体の切断〜立方体を切った切り口

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中1数学#空間図形#立体図形#立体切断
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
立方体 ABCD-EFGH を 3 点 P,Q,E を通る平面で切ったときの切り口を作図せよ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「正六角形の分割③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第80回正六角形の分割③

例題
次の図の正六角形は、面積が36cmです。 斜線部分の面積は、それぞれ何cmですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image