灘中学校の有名な難問がヤバすぎる!いつもの定番テクニックにもうひと工夫が必要です。あなたは解けますか?【中学受験算数】【灘中学校】【入試問題】 - 質問解決D.B.(データベース)

灘中学校の有名な難問がヤバすぎる!いつもの定番テクニックにもうひと工夫が必要です。あなたは解けますか?【中学受験算数】【灘中学校】【入試問題】

問題文全文(内容文):
2019灘中学校
右図の点Oを中心とする円において、斜線部分の面積は?
*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:08 今日の内容説明
1:01 問題提示
1:21 解き方解説
13:13 まとめ
13:36 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
14:03 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#灘中学校
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2019灘中学校
右図の点Oを中心とする円において、斜線部分の面積は?
*図は動画内参照
投稿日:2022.08.24

<関連動画>

中学受験算数「速さのグラフ*基本編①(ダイヤグラム)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#ダイヤグラム
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第58回速さのグラフ ※基本編① ―

例題
次のグラフは、けいこさんが家から駅まで自転車で行ったときのようすを 表したものです。
家からはじめは分速180mで進み、途中、図書館で 15分間調べものをしました。
その後、図書館からは分速200mで向かい、家を出てから50分後に駅に着きました。

(1)家から図書館までは、何mありますか。

(2) 図書館から駅までは、何mありますか。

(3)帰りは、駅から家までは、行きと同じ道を一定の 速さで休まずに走って、40分かかりました。 帰りの自転車の速さは、分速何mですか。
この動画を見る 

【受験算数】立体図形:直方体の水そうに42cmの深さまで水が入っています。図のように棒を入れるとき、(2)棒を3本入れたとき、何c㎡の水がこぼれますか。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図1の直方体の水そうに42cmの深さまで水が入っています。これに図2のような直方体の棒を何本か矢印の方向にまっすぐ底まで入れます。次の問いに答えなさい。
(2)棒を3本入れたとき、何c㎡の水がこぼれますか。
この動画を見る 

難問?45度が絡む図形問題の簡単な解き方!【毎日1題中学受験算数80】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の長方形ABCDについて、xは何㎝?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】114(”大人”は頭の体操)平行四辺形(長さ問題)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
平行四辺形の長さを求めよ。
※四角形ABCDは平行四辺形です。

※図は動画内参照
この動画を見る 

どうやって出す?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
どうやって出す?
【問題文】19×21
※式は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP