【受験算数】点の移動:台形の辺上を進む - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】点の移動:台形の辺上を進む

問題文全文(内容文):
右図のような台形ABCDがあります。点PはBを出発し、秒速2cmでA、Dを通ってCま で進みます。
(1)点PがBを出発してから3秒後の三角形PBCの面積を求めよう。
(2) 三角形PBCの面積が最大になるのは何秒後から何秒後までですか。
(3)三角形PBC の面積がはじめて320cm²になるのは、点PがBを出発してから何秒後ですか。
(4) 三角形PBCの面積が2度目に320cm²になるのは、点PがBを出発してから何秒後ですか。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:20 点Pの情報整理
0:30 問題解説(1):点Pの移動距離は?
1:10 問題解説(2):面積最大=高さ最大
2:06 問題解説(3):面積から高さは?
3:18 問題解説(4):平行は比が同じ
4:34 名言

単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような台形ABCDがあります。点PはBを出発し、秒速2cmでA、Dを通ってCま で進みます。
(1)点PがBを出発してから3秒後の三角形PBCの面積を求めよう。
(2) 三角形PBCの面積が最大になるのは何秒後から何秒後までですか。
(3)三角形PBC の面積がはじめて320cm²になるのは、点PがBを出発してから何秒後ですか。
(4) 三角形PBCの面積が2度目に320cm²になるのは、点PがBを出発してから何秒後ですか。
投稿日:2021.06.19

<関連動画>

中学生も解ける!?2通りで解説!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#表とグラフ#表とグラフ・集合
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
グラフを書け
xyxy+1=0
この動画を見る 

福田の数学〜筑波大学2023年理系第4問〜定積分と不等式と回転体の体積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#数学(高校生)#筑波大学#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 a, bを実数とし、f(x)=x+asinx, g(x)=bcosxとする。
(1)定積分ππf(x)g(x)dx を求めよ。
(2)不等式ππ{f(x)+g(x)}2dxππ{f(x)}2dx が成り立つことを示せ。
(3)曲線y=|f(x)+g(x)|、2直線x=π, x=π、およびx軸で囲まれた図形をx軸の周りに1回転させてできる回転体の体積をVとする。このとき不等式
V≧23r2(r26)
が成り立つことを示せ。さらに、等号が成立するときのa, bを求めよ。

2023筑波大学理系過去問
この動画を見る 

【小6算数手元解説】峠問題 行きは2時間30分 帰りは3時間かかった 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算#速さその他
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
たかし君は、A町から峠を越えてB町まで行き、またA町に帰ってきました。行きは2時間30分、帰りは3時間かかりました。上るときは毎時3kmで進み、下るときは毎時6kmで進みました。次の問いに答えなさい。
(1) A町から峠までの道のりと峠からB町までの道のりの差は何kmですか。
(2) A町からB町までの道のりは何kmですか。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学007〜灘中学の入試問題に挑戦〜弧の長さの合計は

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#平面図形その他#灘中学校
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
半径2の円周上に中心をもつ半径1の円が7つ。赤い弧の長さは?
※図は動画内参照

灘中過去問
この動画を見る 

【受験算数】立体切断演習問題その2「基本ルールを確認しながら解きましょう2」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
立体切断演習問題その2
61-08(基本②左)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image