【短時間演習】質量数と電気陰性度の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【短時間演習】質量数と電気陰性度の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

問題文全文(内容文):
新課程対応 演習
質量数、電気陰性度

ナトリウム原子$_{11}^{23}\mathsf{Na}$に含まれる中性子の数を次の①~④のうちから一つ選べ。
①11
②12
③23
④34

無極性分子として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
①アンモニア $\mathsf{ NH_3 }$
②硫化水素 $\mathsf{ H_2S }$
③酸素 $\mathsf{ O_2 }$
④エタノール $\mathsf{ C_2H_5OH }$
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応 演習
質量数、電気陰性度

ナトリウム原子$_{11}^{23}\mathsf{Na}$に含まれる中性子の数を次の①~④のうちから一つ選べ。
①11
②12
③23
④34

無極性分子として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
①アンモニア $\mathsf{ NH_3 }$
②硫化水素 $\mathsf{ H_2S }$
③酸素 $\mathsf{ O_2 }$
④エタノール $\mathsf{ C_2H_5OH }$
投稿日:2023.08.07

<関連動画>

【周期表のどこが大きいか!?】イオン(イオンの基礎・イオン化エネルギー・電子親和力・原子半径・イオン半径)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
イオンの基礎について解説します。
イオン化エネルギー・電子親和力・原子半径・イオン半径
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第4問 問5 元素分析装置

アイキャッチ画像
単元: #化学#物質の成分と構成元素#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図1は、炭素、水素、酸素からなる有機化合物の元素分析を行うための装置を示している。
試料を完全燃焼させ、発生する2種類の気体を吸収管$A$と吸 収管$B$でそれぞれ吸収させる。
吸収管$A$に入れる物質と吸収管$B$で吸収させる物質の組合せとして最も適当なものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【押さえたいポイント全まとめ!!】共有結合結晶・分子結晶・アモルファス(非晶質)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
共有結合結晶・分子結晶・アモルファス(非晶質)について解説します。
ダイヤモンド・分子間力・氷の結晶・非晶質
この動画を見る 

【流れも理解で完璧に!】化学の基本法則で押さえたいことまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#原子の構成と元素の周期表#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
【化学基礎】化学の基本法則(質量保存の法則・定比例の法則・倍数比例の法則・原子説)の解説動画です
この動画を見る 

【電子式の書き方をマスター】苦手な人が多い共有結合周辺の知識をこれ一本でマスターしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
共有結合と結晶
電子式、構造式、分子の形解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP