【高校化学】化学量④「化学反応式の導入」【理論化学/化学基礎#12】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】化学量④「化学反応式の導入」【理論化学/化学基礎#12】

問題文全文(内容文):
プロパン 0.5molを燃焼した。
C₃H₈+O₂→CO₂+H₂O

(1)生じるH₂Oは何gか。
(2)反応に必要な○₂は何Lか。
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
プロパン 0.5molを燃焼した。
C₃H₈+O₂→CO₂+H₂O

(1)生じるH₂Oは何gか。
(2)反応に必要な○₂は何Lか。
投稿日:2020.05.22

<関連動画>

2024年度 共通テスト解説 化学 第2問 問4b 電離定数を求める

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
b モル濃度 0.10mol/LHA水溶液10.0mLに、
モル濃度0.10mol/LNaOH水溶液を滴下すると、
水溶液中のHA.H+.A.OHのモル濃度
[HA].[H+].[A].[OH]は、図1のように変化する。
NaOH水溶液の滴下量が2.5mLのとき、H+のモル濃度は [H+]=8.1×105である。
弱酸HAの電離定数K2は何mol/Lか。
最も適当な数値を、後の①~⑥のうちから一つ選べ。
2.0×103
2.7×105
1.1×104
2.4×104
3.2×104
6.7×103
この動画を見る 

【化学】CuSO₄(硫酸銅(Ⅱ))の溶解度・析出問題を6分で解けるようになる動画!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
硫酸銅(II)の水に対する溶解度は、20℃で20.0、60℃で40.0である。
この時、60℃の飽和水溶液70.0gを20℃に冷却すると、硫酸銅(II)五水和物は何g析出するか。
この動画を見る 

【短時間で演習!!】気体の状態方程式の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
演習編
気体の状態方程式

Q.27°C,2.5×106 Pa で0.50Lの窒素の物質量は何mol?
 (R=8.3×103Pa・L/(mol·K))
Q.ある揮発性の液体1.2gを102℃で完全に蒸発させると、1.0×105Pa で830mLの蒸気になった。この液体の分子量は?
 (R=8.3×103Pa・L/(mol·K))
この動画を見る 

【共通テスト・定期試験前の最終チェック!!】無機化学よく出る色を確認!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
共通テスト直前!無機化学で直前にチェックするべき内容をまとめています!
この動画を見る 

【高校化学】酸化還元反応(理系向けハイレベル)【無機化学#6】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#非金属元素の単体と化合物#典型金属元素の単体と化合物#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
酸化還元反応の説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image