【基礎事項をまずはおさらい!】中和滴定の実験器具と滴定曲線の読み方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【基礎事項をまずはおさらい!】中和滴定の実験器具と滴定曲線の読み方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

問題文全文(内容文):
化学基礎
中和滴定の実験器具と滴定曲線の読み方について解説します。
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
中和滴定の実験器具と滴定曲線の読み方について解説します。
投稿日:2021.10.28

<関連動画>

【化学】古い過去問 センター試験2005年度 第5問 問6 分子式の決定

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)#センター試験
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
分子式C8HnO2で示される有機化合物がある。
この化合物34mgを完全燃焼させたところ18mgの水が生じた。
この分子式中の水素原子数nとして正しいものを次の、
①~⑤のうちから一つ選べ。

8
10
12
14
16
この動画を見る 

グラフ問題6 P,V,n,Tの相互関係 気体でn〔mol〕一定の情報があるなら真っ先に考えなければならないことは?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
理想気体について、体積をV、圧力をP、物質量をn
絶対温度をTとする。
a,bにあてはまるグラフをそれぞれ選びなさい。

a:n,Tが一定のときのPV(縦軸)とP(横軸)の関係を表すグラフ
b:Tが一定のときのnV(縦軸)とP(横軸)の関係を表すグラフ
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

有機化学第19回 エステル エステル化について

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
無機化学分野の教科書の解説
〔エステル化について〕
この動画を見る 

【新課程対応】共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第2問 問1 比熱と温度上昇

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
プロパンの完全燃焼により10Lの水の温度を22上昇させた。
この加熱に必要なプロパンの体積は、01.013×105Paで何Lか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、水の密度と比熱はそれぞれ 1.0g/cm3,4.2J/(gK)とする。
また、プロパンの燃焼エンタルピーは2200kJ/molで燃焼によって発生した熱はすべて水の温度上昇に使われたものとする。
この動画を見る 

【テーマ別解説】ダニエル電池を得意なテーマにする方法

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
イオン化傾向
LiKCaNaMgAlZnFeNiSnPb(H)CuHgAgPtAu
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image