【受験算数】数の性質:海城過去問~積と最大公約数から整数を求める!【予習シリーズ算数・小5上】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】数の性質:海城過去問~積と最大公約数から整数を求める!【予習シリーズ算数・小5上】

問題文全文(内容文):
2けたの整数が2つあります。この2つの整数の積は4080,最大公約数は4です。この2つの整数を求めなさい。
チャプター:

0:00 OP
0:46 最大公約数の意味
1:26 素因数分解してみると・・・

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#過去問解説(学校別)#海城中学
教材: #予習シ#予習シ算数・小5上#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2けたの整数が2つあります。この2つの整数の積は4080,最大公約数は4です。この2つの整数を求めなさい。
投稿日:2022.04.23

<関連動画>

【中学受験】気持ちいい算数の計算問題!キセル算って知ってる? #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
16+215+235+156+172+299

これを解け。
この動画を見る 

これ分かる?

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
これ分かる?
【問題文】
6×9=
9×9=
42×99=
70×99=
321×999=
この動画を見る 

【算数練習】60 (”大人”は頭の体操)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
角Aは何度か求めよ。

辺AB、辺BC、辺CDの長さは等しい。

※図は動画内参照

三角形ABCの面積を求めよ。
この動画を見る 

最新入試の面白い問題を紹介!工夫が必要な一題!!【中学受験算数】【入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2023攻玉社中学校
下図のように直角三角形と正方形を組み合わせたとき、正方形MNKLの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

福田の中学入試の算数007〜ラサール中学校2006年〜立体の平面による切り口の面積

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#立体切断#ラ・サール中学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
左図(動画参照)は一辺6cmの立方体を3個つないだ立体です。
立体を3点A,B,Cを通る平面で切った切り口の面積は三角形ABCの面積の何倍ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image