【考え方を理解で完璧に!?】酸化還元滴定、ヨウ素滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【考え方を理解で完璧に!?】酸化還元滴定、ヨウ素滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

問題文全文(内容文):
化学基礎
酸化還元滴定、ヨウ素滴定について解説します。
単元: #化学#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
酸化還元滴定、ヨウ素滴定について解説します。
投稿日:2022.03.14

<関連動画>

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第6問 問3 理想気体と実在気体

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#気体の性質#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
理想気体と実在気体に関する記述として下線部に誤りを含むものを、次の ①~⑤のうちから一つ選べ。

① 理想気体では、物質量と温度が一定であれば、圧力を変化させても圧力と 体積の積は変化しない。
② 理想気体では、体積一定のまま温度を下げると圧力は単調に減少する。
③ 理想気体では、気体分子自身の体積はないものと仮定している。
④ 実在気体は、常圧では温度が低いほど理想気体に近いふるまいをする。
⑤ 実在気体であるアンモニア1molの体積が、標準状態において22.4Lより小さいのは、アンモニア分子間に分子間力がはたらいているためである。
この動画を見る 

二段階中和って何が起こってるの?【高校化学】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆二段階中和
Na₂CO₃を含むNaOH約1gを純水に溶かして100mLとした。
このうち10mLを0.100mol/L塩酸で滴定したところ、18.6mLで中和点に達した。(a)
続いて、さらに滴定を続けると、3.00mLで2回目の中和点に達した。(b)

(1) (a)、(b)の前に起こった反応を書け

(2) もとのNaOH約1g中のNaOHとNA₂CO₃の質量を求めよ。
  (NaOH=40.0、Na₂CO₃=106)
この動画を見る 

【テスト直前でもすぐ仕上がる!?】塩と液性(酸性、中性、塩基性)の判別方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
塩と液性(酸性、中性、塩基性)の判別方法について解説します。
この動画を見る 

【どうやって求める!?】よく出る同位体の組み合わせの問題の解き方を解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
同位体の組み合わせの問題について解説します。
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第23回  個数とmolの変換 何を数えようとするのかしっかり意識しよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
アボガドロ定数:6.0×1023/mol

(1)二酸化炭素1.5molに含まれる分子はいくつか?
(2)3.0×1023個のアンモニア分子は何molか?
(3)メタンCH90.50molに含まれる水素原子はいくつか?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image